茨城の古墳
茨城の古墳 [ 計:222 表示:81 - 100 ]
山王塚古墳 - 帆立貝式古墳
【さんのうづかこふん】
茨城県笠間市小原1125
帆立貝式前方後円墳だったが鉄道敷設で前方部が削られ、現状は直径約50m・高さ...
三昧塚古墳 - 前方後円墳
【さんまいづかこふん】
茨城県行方市沖洲467-1 ほか
【主要な古墳】全長85mの前方後円墳。後円部径47m・高さ8m、前方部幅36...
鹿見塚古墳 - 前方後円墳
【しかみづかこふん】
茨城県潮来市大生890-2
大生西部2号墳。大生西部古墳群の盟主的な古墳で、西側くびれ部に造り出しを持つ...
獅子見塚古墳 - 前方後円墳
【ししみづかこふん】
茨城県牛久市桂町
全長約32mの前方後円墳。墳丘から採集された埴輪片などから古墳時代後期の築造...
篠ノ沢古墳 - 前方後円墳
【しののさわこふん】
茨城県桜川市南飯田1323
全長43m。墳丘の残りがよい。くびれ部から3条4段の円筒埴輪が出土した。古墳...
下平前古墳群 - 古墳群
【しもだいらまえこふんぐん】
茨城県小美玉市下玉里
前方後円墳1基と円墳4基が確認されており、現在は4基が残っている。地図は天神...
白河内古墳群2号墳 - 円墳
【しらこうちこふんぐんにごうふん】
茨城県那珂市門部3921
直径約12m・高さ約1.2mの円墳。
横穴式石室の奥壁に水鳥などが線刻で描...
神明古墳 - 前方後円墳
【しんめいこふん】
茨城県坂東市沓掛844
墳丘がそのまま神明社となっています。
社殿の裏に天然記念物の「沓掛の大けや...
神明塚古墳 - 円墳
【しんめいづかこふん】
茨城県筑西市女方
市指定史跡。民家裏庭にあり、頂上に神明社と稲荷社が祀られている。女方地区一帯...
実穀古墳群 - 群集墳
【じつこくこふんぐん】
茨城県稲敷郡阿見町実穀1562
本古墳群は4基ほど確認され、すべて円墳である。1号墳は直径23m、高さ3.6...
蛇喰古墳 - 前方後円墳
【じゃばみこふん】
茨城県牛久市神谷2丁目
全長45mの前方後円墳。
十王前横穴墓群 - 横穴墓
【じゅうおうまえよこあなぼぐん】
茨城県日立市川尻町3-52
通称かんぶり穴。29基の横穴墓が確認されている。最大の特色は3基の装飾横穴墓...
十五郎穴横穴群 - 横穴墓
【じゅうごろうあなよこあなぐん】
茨城県ひたちなか市中根
那珂川の左岸、台地の崖面に分布する横穴墓群。横穴の総数は推定300~400基...
菅谷天神塚古墳 - 円墳
【すげのやてんじんづかこふん】
茨城県結城郡八千代町菅谷
直径約40m・高さ約5mの円墳。
墳頂部に大日霊貴社の社殿が建つ。
諏訪古墳 - 前方後円墳
【すわこふん】
茨城県笠間市小原
推定全長52.8mの前方後円墳。現在の規模は全長33.6m、後円部径26.4...
諏訪神社古墳群 - 古墳群
【すわじんじゃこふんぐん】
茨城県東茨城郡茨城町木部544
町指定史跡 諏訪神社古墳群
大字木部地内には、諏訪神社古墳群をはじめ栗山古...
諏訪山古墳 - 不明
【すわやまこふん】
茨城県笠間市平町
直径約28m・高さ約4m、円墳又は上円下方墳と考えられている。粘土槨から鉄剣...
浅間塚古墳 - 前方後円墳
【せんげんづかこふん】
茨城県下妻市黒駒
全長約40mの前方後円墳。後円部高さ約5.3m、墳頂には浅間祠が祀られている...
浅間塚古墳(潮来市) - 前方後円墳
【せんげんづかこふん】
茨城県潮来市上戸1990
全長84m、後円部径48m・高さ7.5m、前方部幅25m・高さ4.5m、墳丘...
浅間塚古墳(土浦市) - 前方後円墳
【せんげんづかこふん】
茨城県土浦市木田余
全長約30mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ2m。