岡山の古墳
岡山の古墳 [ 計:708 表示:141 - 160 ]
井上火の釜 - 不明
【いのうえひのかま】
岡山県苫田郡鏡野町真加部
墳丘が流失し石室が露出している。円墳だろうか。埋葬施設は南に開口する片袖型の...
市場古墳 - 不明
【いちばこふん】
岡山県倉敷市真備町市場3255 天満宮
天満宮奥に有る古墳時代後期の横穴式石室が露出。
x点は推定。
王墓山古墳 - 不明
【おうぼさんこふん】
岡山県倉敷市庄新町 王墓の丘史跡公園
足守川右岸の丘陵上に立地。開墾や宅地造成等の影響で墳丘は変形しているが、もと...
一色八幡古墳 - 不明
【いしきはちまんこふん】
岡山県真庭市一色 一色八幡神社境内
備中川の左岸、一色八幡神社の境内に所在。
墳丘は流失し無袖型の横穴式石室が...
おやまのひら古墳 - 不明
【おやまのひらこふん】
岡山県倉敷市玉島黒崎
墳形・規模不明。巨石を使用した横穴式石室が露出。
残存長5.4m、幅1.6...
投石場古墳 - 不明
【とうせきばこふん】
岡山県真庭市美甘
平島川右岸、丘陵尾根の先端部に立地。墳形・規模は不明。水田内に石室が露出して...
奥塚古墳 - 不明
【おくづかこふん】
岡山県真庭市美甘
平島川右岸の丘陵上に立地。墳丘は流失し横穴式石室が露出している。玄室の一部と...
唐人塚古墳 - 不明
【かろうとづかこふん】
岡山県岡山市中区賞田
国史跡・賞田廃寺跡の西方に所在する終末期古墳で、墳形・規模は不明。埋葬施設は...
金比羅古墳 - 不明
【こんぴらこふん】
岡山県浅口郡里庄町里見
虚空蔵山の山麓に立地する後期古墳。
横穴式石室が南に開口、奥行約9.1m・...
芝下古墳 - 不明
【こうげこふん】
岡山県和気郡和気町田賀芝下
南西に開口する横穴式石室をもつ。石室残存長さ6.3m、幅1.6m、高さ1.4...
公文古墳群1号墳 - 円墳
【くもんこふんぐんいちごうふん】
岡山県高梁市川上町領家
領家川西岸の丘陵斜面に立地。直径約20m・高さ約3mの円墳で、墳丘の一部が道...
奥の院堂古墳 - 円墳
【おくのいんどうこふん】
岡山県勝田郡勝央町畑屋
直径約10m・高さ約2mの円墳で、無袖型の横穴式石室が南に開口している。長さ...
金定古墳 - 円墳
【かねさだこふん】
岡山県井原市美星町三山
直径約10m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は北に開口する横穴式石室で長さ約5....
大沢古墳5号 - 円墳
【おおさわこふんごごう】
岡山県津山市久米川南1111-11 他
直径9mの円墳で、奥行3.7m、幅1.4mの横穴式石室が開口している。
市...
観音塚古墳 - 円墳
【かんのんづかこふん】
岡山県浅口郡里庄町里見
直径7m程の円墳か。横穴式石室が南に開口、残存する長さ約3.8m・幅約1.5...
池灘古墳 - 円墳
【いけなだこふん】
岡山県備前市大内
直径約20m・高さ約4.3mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口、全長9....
金子石塔塚古墳 - 円墳
【かなごせきとうづかこふん】
岡山県総社市秦
別名「奥場2号墳」。直径約26mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口してい...
編笠古墳 - 円墳
【あみがさこふん】
岡山県岡山市新庄上、総社市赤浜
直径28m・高さ3mの円墳。詳細は不明。
軽部荒神塚古墳 - 円墳
【かるべこうじんづかこふん】
岡山県浅口市鴨方町六条院東
道路の東側10m付近に位置する円墳。(道路の反対側は墓地)無袖式の横穴式石室...
久代大塚古墳 - 円墳
【くしろおおつかこふん】
岡山県総社市久代
【久代大塚古墳の動画】
https://youtu.be/M3nWkBxR...