唐人塚古墳
データ
名前 | 唐人塚古墳 |
---|---|
よみがな | かろうとづかこふん |
形 | 不明![]() |
都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 岡山県岡山市中区賞田 |
駐車スペース | あり |
交通 - 徒歩 | JR山陽本線「高島駅」より徒歩 |
交通 - 車 | -- |
周辺情報 | |
タグ | 不明横穴式石室両袖型石棺 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
国史跡・賞田廃寺跡の西方に所在する終末期古墳で、墳形・規模は不明。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全長約9m、玄室部長さ約5.2m・最大幅2.9m・高さ約2.3m、室内には兵庫県産の凝灰岩・竜山石で造られた石棺の身が残されている。長さ2.25m・幅1.2m、蓋は何処かへ行ってしまったようだ。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年01月21日
updated 2025年01月21日
投稿写真 (6)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
|
- < 前へ
- 次へ >
奈良文研からの情報です。円墳で、両袖式横穴式石室。両袖式横穴式石室、石室全長9.1m以上、玄室長5.2m、幅2.1から2.9m、羨道幅1.5m、刳技式石棺、蓋遺存せず。
経25m高さ4m
蓋は大阪城普請の為大阪に送られたと聴いたことがあります。
本日再訪問。近くの住人の方から、以前は蓋もあったが持ち去られ、旭川に沈んだという伝説があると聞きました。亀のような形をしていたとも。見た人がいないので詳しい経緯や本当のところは不明です。
賞田廃寺跡の駐車場に車を停め、西側の竹やぶを通って行くと民家に出た。更に50m位行くと古墳が有りました。
石室は花崗岩で作られ、中心に石棺が置かれていました。石棺の中は水がいっぱい入っていました。古墳は破壊が進んでおり、一部駐車場の敷地に成っています。