岡山の古墳
岡山の古墳 [ 計:708 表示:141 - 160 ]
石臼古墳(ひのみ塚) - 円墳
【いしうすこふん】
岡山県新見市大佐永富 上組
大佐幼児教育センター北東側の尾根上に位置。径9.6m、高さ1mの円墳。ほぼ南...
大塚2号墳 - 不明
【おおつかにごうふん】
岡山県美作市北坂
三叉路の道路脇に位置。南に開口する横穴式石室。現存石室長さ6.5m、幅1.2...
小ぐろ古墳群 - 古墳群
【こぐろこふんぐん】
岡山県倉敷市真備町下二万
【小ぐろ古墳】マップ表示位置
尾根先端に位置する長さ30mの前方後円墳。後...
浦間茶臼山古墳 - 前方後円墳
【うらまちゃうすやまこふん】
岡山県岡山市東区浦間・浅川
吉井川右岸の小丘陵上に立地、吉備地方最古級の前方後円墳。全長約138m、後円...
勝負ヶ谷古墳群 - 円墳
【しょうぶがたにこふんぐん】
岡山県岡山市北区立田
残存石室は奥行3.5m、幅1.5m、高さ2m
x点は1号墳
2号墳は手前...
内出古墳群 - 方墳
【うちでこふんぐん】
岡山県倉敷市真備町下二万
【1号墳】マップ位置
丘陵の尾根に有る1辺20mの方墳。墳頂上に大きな盗掘...
向山古墳 - 円墳
【むかいやまこふん】
岡山県小田郡矢掛町東川面向山
山裾にある径20m、高さ4mの大きな円墳。東に開口する片袖の横穴式石室。玄室...
尼子山古墳 - 円墳
【あまごやまこふん】
岡山県総社市泉
直径約36m・高さ約5mの円墳か方墳で、河原石の葺石を備える。
202...
こうもり塚古墳(仙人塚古墳) - 不明
【こうもりづかこふん】
岡山県倉敷市真備町岡田
尾根下方の山道を登る峠の脇に位置している。かつては前方後円墳とされるも、現在...
二万大塚古墳 - 前方後円墳
【にまおおつかこふん】
岡山県倉敷市真備町下二万1542-1・1542-2
小田川と高梁川の合流部を臨む丘陵端部に立地。全長38mの前方後円墳。後円部径...
刈山古墳群 - 円墳
【かりやまこふんぐん】
岡山県井原市下出部町
1号墳は西に開口。d=3.5m w=1.2m...
石舟塚古墳 - 円墳
【いしふねづかこふん】
岡山県岡山市北区尾上
この古墳は6世紀頃造られた横穴式石室で、石室の長さは5.33m、幅は1.6m...
油杉山古墳群 - 古墳群
【ゆすぎやまこふんぐん】
岡山県瀬戸内市長船町磯上
油杉山1号墳
直径約12m・高さ2.5mの円墳
横穴式石室、全長約3.5...
天王山古墳群(長船) - 円墳
【てんのうざんこふんぐん】
岡山県瀬戸内市長船町磯上
直径約10m・高さ3mの円墳
横穴式石室、全長約6m幅約2m高さ約2m
...
城山古墳 - 円墳
【じょうやまこふん】
岡山県瀬戸内市長船町磯上
直径約8mの円墳。
横穴式石室?全長約2.3m幅約1.5m高さ約1.3m
...
金蔵山古墳 - 前方後円墳
【かなくらやまこふん】
岡山県岡山市中区沢田
全長約165mの前方後円墳。
後円部径約110m、前方部幅約72m、後円部...
美和山1号墳(胴塚) - 前方後円墳
【みわやまいちごうふんどうづか】
岡山県津山市二宮2064 他
全長約80m、美作地方最大の前方後円墳。後円部径約48m、高さ約10m、葺石...
定北古墳 - 方墳
【さだきたこふん】
岡山県真庭市上中津井
東西21m・南北25.3m、3段築成の方墳で墳丘には3重の列石がめぐる。埋葬...
峠古墳群 - 群集墳
【とうげこふんぐん】
岡山県総社市清音三因
標高302mの福山の西斜面に位置する群集墳。登山道沿いに70基余りが群集し、...
タンゴ山古墳 - 不明
【たんごやまこふん】
岡山県浅口市鴨方町六条院東奥の原
標高195mの山頂に位置。埋葬施設は箱式石棺2基。2号石棺は昭和42年に開け...