山形の古墳
山形の古墳 [ 計:130 表示:61 - 80 ]
清水上遺跡 - 遺跡
【しみずがみいせき】
山形県南陽市蒲生田字清水上
民間店舗開発事業に伴う発掘調査で2基の方形周溝墓、竪穴住居跡6棟、堀立柱建物...
十分一山古墳群 - 横穴墓
【じゅうぶいちやまこふんぐん】
山形県南陽市赤湯
2015(平成27)年4月の遺跡分布調査で発見された古墳。十分一山の尾根頂付...
馬ノ墓古墳 - 方墳
【うまのはかこふん】
山形県南陽市萩生田地内(皇大神社:四面神社)
周囲が水田に囲まれている1辺約21mの方墳。1992(平成4)年の遺跡分布調...
稲荷山古墳群 - 古墳群
【いなりやまこふんぐん】
山形県南陽市梨郷字稲荷森山
稲荷山の尾根沿いに5基の古墳が並ぶ。
・1号墳(IM1):前方後方墳(...
天王山古墳群 - 古墳群
【てんのうざんこふんぐん】
山形県南陽市梨郷字明神沢
昭和63年度、平成24年度・27年度の調査で10数基の古墳が確認されている。...
上野山古墳群 - 不明
【わのやまこふんぐん】
山形県南陽市上野字狸沢山
上野山(わのやま)の南斜面一面に数多くの古墳が存在していたが、現在は墳丘のな...
狸沢山古墳群(A支群) - 古墳群
【たぬきざわやまこふんぐんえぃしぐん】
山形県南陽市上野字狸沢山
昭和34年に発見された古墳群で、上野山の東斜面に奥壁石のみの状態の4基の古墳...
狸沢山古墳群(B支群) - 円墳
【たぬきざわやまこふんぐんびぃしぐん】
山形県南陽市上野字狸沢山
2014年(平成26年)の調査で、上野山古墳群に近い標高で新たに6基の円墳を...
経塚山古墳群 - 古墳群
【きょうづかやまこふんぐん】
山形県南陽市梨郷字鹿野、字梨子沢、字深沢
経塚山のトレッキング遊歩道上に古墳群が点在している。墳丘が尾根の起伏と同化し...
経塚山南古墳群 - 古墳群
【きょうづかやまみなみこふんぐん】
山形県南陽市梨郷字経塚
2018(平成30)年の遺跡分布調査で新たに確認された古墳群。経塚山山頂から...
松沢古墳群 - 不明
【まつざわこふんぐん】
山形県南陽市松沢字赤石山
山形県南陽市松沢字赤石山中腹の急斜面、標高300~400mの所に1号墳・2号...
南森古墳(長岡南森遺跡) - 前方後円墳
【みなみもりこふん】
山形県南陽市長岡字南森
現時点で山形県最大とされる稲荷森古墳(全長96m)の南東約130mに位置する...
西高堰古墳 - 円墳
【にしたかせきこふん】
南陽市漆山字西高堰一
2015年4月の現地調査で新たに確認した古墳。現在は古墳と判断できる地形はな...
烏帽子山古墳 - 不明
【えぼしやまこふん】
山形県南陽市赤湯
明治19年、公園を作るため西公園のあずまや辺りの土を崩した際、勾玉(まがたま...
根際古墳群 - 群集墳
【ねぎわこふんぐん】
山形県東村山郡山辺町
根際古墳群は字南の前・俗称五輪森にあり、明治時代から古墳が掘られていており、...
大塚遺跡 - 遺跡
【おおつかいせき】
山形県南陽市大字萩生田字大塚
2004年国道113号線赤湯バイパス改築工事の際、発掘調査を行ったところ古墳...
砂利山古墳群 - 円墳
【ざりやまこふんぐん】
山形県南陽市鷹戸山東斜面
河樋地区の鷹戸山東斜面に4基の山寄式円墳状のマウンドが存在。地元では坂上田村...
狩野山古墳 - 前方後円墳
【かりのやまこふん】
山形県南陽市和田字狩野
2018年の遺跡分布調査で見つかった全長約34mの前方後円墳。調査報告書には...
良実塚 - 不明
【よしざねつか】
山形県東村山郡山辺町
県道平塩山辺線の東側の畑地中に「良実塚」と呼ばれる塚があった。1919年(大...
楯山古墳 - 円墳
【たてやまこふん】
山形県東村山郡山辺町大字北作字楯山1150
舌上に張り出す台地先端部にある。墳丘は直径約20m、高さ1mの円墳。箱型石棺...