山形の古墳
山形の古墳 [ 計:128 表示:81 - 100 ]
堂田古墳群 - 円墳
【どうだこふんぐん】
山形県米沢市上新田
昭和45年以降、土砂採掘によって削平され完全に消滅している。削平前の昭和34...
安久津古墳群 鳥居町支群 - 円墳
【あくつこふんぐんとりいまちしぐん】
山形県東置賜郡高畠町安久津字八幡山
安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・・加茂山洞...
愛宕山古墳 - 円墳
【あたごやまこふん】
山形県東置賜郡高畠町高畠
北目古墳の北方、南西する標高二五〇メートルの山腹に所在する。昭和三二年二月...
羽山古墳 - 円墳
【はやまこふん】
山形県東置賜郡高畠町大字高畠字羽山
屋代川の北、標高約270mの南面する山腹に立地。山寄せ式の円墳で、羨道部を失...
鼠持古墳 - 方墳
【ねずもちこふん】
山形県東置賜郡高畠町大字元和田字鼠持
1辺約8m・高さ約2mの方墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で玄室...
要害古墳群第1号墳 - 方墳
【ようがいこふんぐんだいいちごうふん】
山形県東村山郡山辺町要害
この古墳は標高286Mの高台に立地する古墳で、墳形は方墳である。
南北は1...
延長寺古墳 - 方墳
【えんちょうじこふん】
山形県米沢市下小菅
下小菅にある延長寺の南方約80mに位置する。古墳時代中期の古墳で、形態は方墳...
下小菅古墳群 - 方墳
【しもこすげこふんぐん】
山形県米沢市下小菅
古墳時代中期の古墳と推測。京塚古墳群から北方に約1.8mを丘陵づたいに行った...
西方古墳群 - 方墳
【さいほうこふんぐん】
山形県米沢市下小菅
川西町との境に近い地域に位置し、8基の方墳から構成されている。
1号墳...
鷺畑山古墳2号(西山古墳) - 方墳
【さぎはたやまこふんにごう】
山形県鶴岡市鷺畑
平成11年11月9日に実施された農道柿里4号線、農業集落道藤九朗清水線の計画...
馬ノ墓古墳 - 方墳
【うまのはかこふん】
山形県南陽市萩生田地内(皇大神社:四面神社)
周囲が水田に囲まれている1辺約21mの方墳。1992(平成4)年の遺跡分布調...
加藤屋敷遺跡 - 方墳
【かとうやしきいせき】
山形県南陽市川樋字加藤屋敷
2006年、国道13号線上山バイパス改築工事の際行われた発掘調査で、加藤屋敷...
窪田古墳 - 方墳
【くぼたこふん】
山形県米沢市窪田町窪田
1辺16mを有する方墳で、市道によって西側の一部が失われてある。周囲の農地の...
横山古墳 - 方墳
【よこやまこふん】
山形県米沢市木和田
木和田地区の南西側に張り出した標高275m丘陵の尾根に存在する古墳で約13m...
大塚古墳 - 方墳
【おおつかこふん】
山形県東根市温泉町2-15-1 北村山公立病院内
病院の敷地内に立地。1辺約30mの方墳で、幅約10mの周溝を備える。出土した...
稲荷森古墳 - 前方後円墳
【いなりもりこふん】
山形県南陽市長岡字稲荷森
【主要な古墳】全長約96mの前方後円墳。後円部は3段築成で直径約62m・高さ...
坊主窪古墳群第1号墳 - 前方後円墳
【ぼうずくぼこふんぐんだいいちごうふん】
山形県東村山郡山辺町大寺
坊主窪は「ごさ窪」「四十八森」とも呼ばれ古くから古墳群の存在で知られていた。...
狩野山古墳 - 前方後円墳
【かりのやまこふん】
山形県南陽市和田字狩野
2018年の遺跡分布調査で見つかった全長約34mの前方後円墳。調査報告書には...
南森古墳(長岡南森遺跡) - 前方後円墳
【みなみもりこふん】
山形県南陽市長岡字南森
現時点で山形県最大とされる稲荷森古墳(全長96m)の南東約130mに位置する...
寳領塚古墳 - 前方後方墳
【ほうりょうづかこふん】
山形県米沢市窪田町窪田
全長約80mの前方後方墳。後方部長さ40m・幅44m、前方部長さ40m・幅5...