山形の古墳情報

山形の古墳

山形の古墳 [ 計:130 表示:81 - 100 ]

牛森古墳
牛森古墳 - 円墳 【うしもりこふん】 山形県米沢市八幡原4丁目 標高約265m、天王川によって形成された河岸段丘上に立地する直径約8mの円墳...
河井山古墳群
河井山古墳群 - 円墳 【かわいやまこふんぐん】 山形県長井市河井 河井山古墳群は7基の円墳が山頂に点在し、平成元年~3年に掛けて國學院大學考古...
安久津古墳群 北目支群
安久津古墳群 北目支群 - 円墳 【あくつこふんぐんきためしぐん】 山形県東置賜郡高畠町大字高畠 安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・加茂山洞窟...
安久津古墳群 加茂山洞窟支群
安久津古墳群 加茂山洞窟支群 - 不明 【あくつこふんぐんかもやまどうくつしぐん】 山形県東置賜郡高畠町大字安久津字加茂山 安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・加茂山洞窟...
河島山古墳群
河島山古墳群 - 円墳 【かわしまやまこふんぐん】 山形県村山市大字元塩 河島山古墳群1号墳は河島山山頂付近の東斜面に位置する。円墳で墳丘頂部は直径8...
安久津古墳群 加茂山支群
安久津古墳群 加茂山支群 - 不明 【あくつこふんぐんかもやましぐん】 山形県東置賜郡高畠町 安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・加茂山洞窟...
滝ノ下古墳
滝ノ下古墳 - 不明 【たきのしたこふん】 山形県東置賜郡高畠町大字元和田 奈良時代の古墳と推定。 山形県遺跡番号:381-211 【引用・...
千石古墳
千石古墳 - 不明 【せんごくこふん】 山形県東置賜郡高畠町大字元和田 山形県遺跡番号:381-216 【引用・参考資料】 ・山形県遺跡地図...
亀岡古墳
亀岡古墳 - 不明 【かめおかこふん】 山形県東置賜郡高畠町亀岡 高畠から米沢街道を南下して亀岡地先に入って間もないところで、道の東側に接する...
荷鞍窪古墳
荷鞍窪古墳 - 不明 【にくらくぼこふん】 山形県東置賜郡高畠町大字元和田 本古墳は開墾時に発見され、すでに古墳の痕跡は皆無である。その時多数の腐食した...
安久津古墳群 源福寺支群
安久津古墳群 源福寺支群 - 円墳 【あくつこふんぐんげんぷくじしぐん】 山形県東置賜郡高畠町大字高畠字源福寺  安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・加茂山洞...
地獄岩洞窟古墳
地獄岩洞窟古墳 - 不明 【じごくいわどうくつこふん】 東置賜郡高畠町  時沢部落の北西、大師森の西斜面宝沢に所在する。凝灰岩よりなり巨大な岩が露頭...
立林古墳
立林古墳 - 不明 【たてばやしこふん】 山形県東置賜郡高畠町  羽山古墳の西北方の丘陵裾部にあったという。その発掘の年代等一切不明であるが...
渡内古墳
渡内古墳 - 不明 【わたうちこふん】 山形県東置賜郡高畠町亀岡 飛鳥・奈良時代の古墳と推定。 山形県遺跡番号:381-159 【...
扇子平古墳群
扇子平古墳群 - 不明 【せんすだいらこふんぐん】 山形県東置賜郡高畠町 奈良時代の古墳と推定。 山形県遺跡番号:381-035 【引用・...
長手古墳群
長手古墳群 - 古墳群 【ながてこふんぐん】 山形県米沢市大字長手 長手古墳群は、戸塚山の南東1.2kmの通称「城山」と称される標高365mの山...
木和田古墳
木和田古墳 - 円墳 【きわだこふん】 山形県米沢市木和田 木和田古墳は、米沢市大字木和田字月原に所在するもので、北東から延びる尾根、月...
菱津古墳
菱津古墳 - 不明 【ひしづこふん】 山形県鶴岡市菱津 明治43年、6世紀前半のものとされる凝灰岩製の組合式持型石棺(長さ約1.8m...
窪田古墳
窪田古墳 - 方墳 【くぼたこふん】 山形県米沢市窪田町窪田 1辺16mを有する方墳で、市道によって西側の一部が失われてある。周囲の農地の...
窪平古墳
窪平古墳 - 円墳 【くぼだいらこふん】 山形県米沢市広幡町成島 成島八幡神社境内の西側の平坦部に位置する径約15mの円墳で幅約2mの周溝を伴...