東京の古墳情報

東京の古墳

東京の古墳 [ 計:128 表示:1 - 20 ]

柴又八幡神社の古墳石室
柴又八幡神社の古墳石室 - 前方後円墳 【しばまたはちまんじんじゃのこふんせきしつ】 東京都葛飾区柴又3-30-24 柴又八幡神社 江戸川右岸の柴又八幡神社社殿内に所在。横穴式石室が保存されている。墳丘は残っ...
宝莱山古墳
宝莱山古墳 - 前方後円墳 【ほうらいさんこふん】 東京都大田区田園調布4丁目 標高約35m、多摩川左岸の台地縁辺部に立地。全長約97m、多摩川流域最古の前...
能ヶ谷香山古墳群
能ヶ谷香山古墳群 - 群集墳 【のうがやかごやまこふんぐん】 東京都町田市能ヶ谷2丁目 能ヶ谷香山古墳群は香山園にある古墳群で、円墳2基と横穴墓20基からなる。付近...
富士塚古墳
富士塚古墳 - 円墳 【ふじつかこふん】 東京都北区中十条2丁目 径18m、高さ5mの円墳。 十条富士塚は北区の有形民族文化財に指定され...
芝丸山古墳
芝丸山古墳 - 前方後円墳 【しばまるやまこふん】 東京都港区芝公園4丁目 芝公園内 【主要な古墳】芝公園の南端、標高約16mの台地先端部に立地する全長約112m...
調井古墳
調井古墳 - 不明 【ととのいこふん】 東京都八王子市川口町1473 古墳(墳丘-東西2m、南北3m、高さ0.5mの地膨れ程度に現存)。...
鹿島北古墳
鹿島北古墳 - 不明 【かしまきたこふん】 東京都八王子市楢原町 直径3m・高さ0.7m程の円墳状になっている。 すぐ脇には祠があり、付近に...
浄土古墳
浄土古墳 - 不明 【じょうどこふん】 東京都昭島市田中町2-333-1 標高約95m、多摩川左岸の段丘上に立地する終末期古墳で、墳形・規模は不明。地...
狐塚古墳(八王子市)
狐塚古墳(八王子市) - 不明 【きつねづかこふん】 東京都八王子市宇津木町 現存していない可能性が高い。
鵯山古墳
鵯山古墳 - 不明 【ひよどりやまこふん】 東京都八王子市暁町2丁目 遺物が一切出土していないので時期ははっきりしないが、古墳時代後期と考えられる...
川口古墳
川口古墳 - 不明 【かわぐちこふん】 東京都八王子市川口町 墳形・規模不明。おそらく古墳時代後期の円墳だろう。1956(昭和31)年8月...
亀甲山古墳
亀甲山古墳 - 前方後円墳 【かめのこやまこふん】 東京都大田区田園調布1-63-1 多摩川台公園内 多摩川左岸の台地上に立地する多摩川流域最大の前方後円墳。全長約107m、後円...
狐塚古墳(世田谷区)
狐塚古墳(世田谷区) - 円墳 【きつねづかこふん】 東京都世田谷区尾山台2-17-10 狐塚古墳緑地 標高約30m、多摩川左岸の台地先端部に立地する直径約30m・高さ約4.6mの...
八幡塚古墳
八幡塚古墳 - 円墳 【はちまんづかこふん】 東京都世田谷区尾山台2-11 宇佐神社裏 多摩川左岸の台地先端部に立地。直径約30m・高さ約4.5mの円墳で、造出しが...
白旗塚古墳
白旗塚古墳 - 円墳 【しらはたづかこふん】 東京都足立区東伊興3-10-14 白旗塚史跡公園 標高約3m、毛長川右岸の自然堤防上に立地する直径12m・高さ2.5mの円墳。...
等々力渓谷3号横穴
等々力渓谷3号横穴 - 横穴墓 【とどろきけいこくさんごうおうけつ】 東京都世田谷区等々力1-22 区立等々力渓谷公園 等々力渓谷の東崖面に所在。全長約13m、玄室・羨道・前庭部からなり、羨門部に...
高倉塚古墳
高倉塚古墳 - 円墳 【たかくらづかこふん】 東京都府中市分梅町1-11 多摩川左岸の台地上に立地する直径約20m・高さ約2.5mの円墳で、出土した土...
武蔵府中熊野神社古墳
武蔵府中熊野神社古墳 - 上円下方墳 【むさしふちゅうくまのじんじゃこふん】 東京都府中市西府町2-9 熊野神社境内 【主要な古墳】全国で5基しか確認されていない上円下方墳。 墳丘は異なる種類...
天文台構内古墳
天文台構内古墳 - 上円下方墳 【てんもんだいこうないこふん】 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台構内 【主要な古墳】全国で5基しか確認されていない上円下方墳の1基。 墳丘は1段...
石塚古墳
石塚古墳 - 円墳 【いしづかこふん】 東京都国立市谷保 立川段丘上にあり現況、東西約10m、南北約15m、高さ約1.8mの円墳。横穴...