公園の古墳情報

公園の古墳 [ 計:742 表示:681 - 700 ]

南下古墳群
南下古墳群 - 群馬 群集墳 【みなみしもこふんぐん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字南下字大林 古墳時代後期~終末期の群集墳。6世紀後半~7世紀末に築造された古墳9基(うち...
南下C号古墳
南下C号古墳 - 群馬 円墳 【みなみしもしーごうこふん】 北群馬郡吉岡町南下 南下古墳公園 直径約15m・高さ約4mの円墳で、円筒埴輪片が採取されている。葺石・周溝の有...
南下D号古墳
南下D号古墳 - 群馬 円墳 【みなみしもでぃーごうこふん】 北群馬郡吉岡町南下 南下古墳公園 現状直径約13m・高さ約3mの円墳で、葺石・埴輪は確認されていない。埋葬施設...
南下B号古墳
南下B号古墳 - 群馬 円墳 【みなみしもびーごうこふん】 北群馬郡吉岡町南下 南下古墳公園 直径約30m・高さ約6mの円墳と推定されている。葺石や埴輪の有無は不明。埋葬...
南山古墳
南山古墳 - 岐阜 前方後方墳 【みなみやまこふん】 岐阜県揖斐郡大野町上磯 全長約96mの前方後方(円)墳とみられるが、過去数回にわたり墳丘が削り取られ...
峯ヶ塚古墳
峯ヶ塚古墳 - 大阪 前方後円墳 【みねがづかこふん】 大阪府羽曳野市軽里2丁目 峰塚公園 全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・高さ約9m、前方部幅約75m・高...
見野古墳群
見野古墳群 - 兵庫 群集墳 【みのこふんぐん】 兵庫県姫路市四郷町見野964-5 10数基からなる古墳群です。墳丘はほとんど残ってませんが、石室を見学すること...
宮が尾古墳
宮が尾古墳 - 香川 円墳 【みやがおこふん】 香川県善通寺市善通寺町 直径約20m・高さ約4mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は南に開口する両袖型...
宮口古墳群
宮口古墳群 - 新潟 群集墳 【みやぐちこふんぐん】 新潟県上越市牧区宮口 【主要な古墳】古墳時代後期~終末期の群集墳で、3支群・31基で構成される。調...
宮谷古墳
宮谷古墳 - 徳島 前方後円墳 【みやだにこふん】 徳島県徳島市国府町西矢野 阿波史跡公園 標高約50m、気延山から南東に延びる尾根先端部に立地する全長37.5mの前方...
宮山観音古墳
宮山観音古墳 - 茨城 前方後円墳 【みややまかんのんこふん】 茨城県筑西市宮山492・493・500 復元墳丘長約92m、後円部径約45m・高さ約6m、前方部長約47m・幅約40...
宮山古墳
宮山古墳 - 兵庫 円墳 【みややまこふん】 兵庫県姫路市四郷町坂元406 標高約33m、市川左岸の丘陵尾根上に立地。直径約30m・高さ約2mの円墳。1...
妙見山古墳
妙見山古墳 - 愛媛 前方後円墳 【みょうけんさんこふん】 愛媛県今治市大西町宮脇 【主要な古墳】標高約80m、瀬戸内海を臨む丘陵尾根上に立地する全長55.2m...
向井古墳
向井古墳 - 愛媛 円墳 【むかいこふん】 愛媛県東温市樋口 直径約15mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で玄室部長さ2....
向山古墳群
向山古墳群 - 静岡 古墳群 【むかいやまこふんぐん】 静岡県三島市谷田688-33ほか 【主要な古墳】向山小学校北東の尾根上に分布する古墳群。前方後円墳2基、円墳1...
向山古墳群
向山古墳群 - 鳥取 古墳群 【むこうやまこふんぐん】 鳥取県米子市淀江町福岡 淀江平野の東側、向山と瓶山の独立丘陵を中心に築造された西伯耆を代表する古墳群...
六科丘古墳
六科丘古墳 - 山梨 円墳 【むじなおかこふん】 山梨県南アルプス市あやめが丘1930-7他 直径28mの造出し付円墳で、墳丘の周囲を敷石がめぐる。内部構造は不明だが、鉄...
免ヶ平古墳
免ヶ平古墳 - 大分 前方後円墳 【めんがひらこふん】 大分県宇佐市高森 全長約51mの前方後円墳。後円部径約27m、葺石・周濠を備える。前方部は消失...
茂浦古墳群
茂浦古墳群 - 岡山 群集墳 【もうらこふんぐん】 岡山県倉敷市連島町連島 8基からなる古墳群。住宅の造成に伴い、1~3号墳が発掘調査される。(4号墳は...
元阿保稲荷神社古墳
元阿保稲荷神社古墳 - 埼玉 円墳 【もとあぼいなりじんじゃこふん】 埼玉県児玉郡神川町大字元阿保 直径約25mの円墳で、墳頂部に稲荷神社の社殿が建つ。 前方後円墳の可能性も...