公園の古墳情報

公園の古墳 [ 計:742 表示:721 - 740 ]

横岡古墳群
横岡古墳群 - 鹿児島 地下式墓 【よこおかこふんぐん】 鹿児島県薩摩川内市上川内町字釜口4770-1 横岡古墳公園 標高約7m、高城川右岸の独立丘陵上に立地。地下式板石積石室8基と土坑墓2基が...
横沢古墳
横沢古墳 - 静岡 円墳 【よこざわこふん】 静岡県富士市伝法字土手内46-1 広見公園内 西富士道路の工事に伴い発見され、広見公園内に移築復元された。墳丘直径16mで...
横枕古墳
横枕古墳 - 静岡 円墳 【よこまくらこふん】 静岡県湖西市吉美 湖西運動公園 直径約10mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は無袖型の横穴式石室で全長約5m...
横山古墳
横山古墳 - 熊本 前方後円墳 【よこやまこふん】 熊本県山鹿市鹿央町岩原 鹿本郡植木町大字有泉字横山にあった古墳を移築。 全長39.5m、前方部の幅...
(吉田)王塚古墳
(吉田)王塚古墳 - 兵庫 前方後円墳 【よしだおうつかこふん】 兵庫県神戸市西区王塚台3丁目 明石川右岸の段丘上に立地。墳長約74mの前方後円墳。後円部径約44m・前方部...
よしま1号墳
よしま1号墳 - 岐阜 円墳 【よしまいちごうふん】 岐阜県高山市上切町 直径10m、高さ2.5mの円墳。主体部は横穴式石室で羨道部長さ4m、玄室部長...
四ツ塚1号墳
四ツ塚1号墳 - 岡山 円墳 【よつづかいちごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 四ツ塚古墳群の最西端に立地する直径約24m・高さ約3.5mの円墳。埋葬施設は...
四ツ塚古墳群
四ツ塚古墳群 - 岡山 群集墳 【よつづかこふんぐん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 【主要な古墳】蒜山高原の中央部に分布する古墳群。円墳19基で構成されていたが...
四ツ塚3号墳
四ツ塚3号墳 - 岡山 円墳 【よつづかさんごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 直径約32m・高さ約4mの円墳とされている。かつて乱掘された際に遺物が出土し...
四ツ塚2号墳
四ツ塚2号墳 - 岡山 円墳 【よつづかにごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 直径約30m・高さ約4mの円墳とされている。かつて乱掘された際に天井石らしき...
四ツ塚4号墳
四ツ塚4号墳 - 岡山 円墳 【よつづかよんごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 東西28×南北25m、高さ約3mの円墳。 国指定史跡、1929(昭和4)年...
雷神塚古墳
雷神塚古墳 - 宮城 円墳 【らいじんづかこふん】 宮城県名取市美田園5丁目 浜堤の高まりを利用して作られた直径約40m・高さ約4mの円墳。出土遺物はない...
雷神山古墳
雷神山古墳 - 宮城 前方後円墳 【らいじんやまこふん】 宮城県名取市植松字山、愛島小豆島字片平山 【主要な古墳】標高約40m、愛島丘陵の東端部に立地。全長168m、東北地方最...
龍王崎古墳群
龍王崎古墳群 - 佐賀 群集墳 【りゅうおうざきこふんぐん】 佐賀県杵島郡白石町大字深浦 海童神社の境内背後に分布する5世紀後半~6世紀代に築造された群集墳。発掘調査...
龍角寺古墳群
龍角寺古墳群 - 千葉 古墳群 【りゅうかくじこふんぐん】 千葉県印旛郡栄町龍角寺・酒直、成田市大竹 【主要な古墳】標高約30m、印旛沼と利根川に挟まれた台地上に立地。古墳時代後...
龍角寺101号墳
龍角寺101号墳 - 千葉 帆立貝式古墳 【りゅうかくじこふんぐん】 千葉県成田市大竹 標高約30mの台地縁辺部に立地。墳丘の直径約25m・高さ約3.5m、2重の周...
鈴鏡塚古墳
鈴鏡塚古墳 - 宮崎 円墳 【れいきょうづかこふん】 宮崎県日向市大字富高字草場6800-40 古城ヶ鼻丘陵上に立地。草場古墳とも呼ばれている。直径20mの円墳で、周溝を備...
老松場古墳群
老松場古墳群 - 長野 古墳群 【ろうしょうばこふんぐん】 長野県伊那市東春近 天竜川河岸段丘上にある前期古墳群で、7基から構成される。このうち1基が前方後...
若宮古墳
若宮古墳 - 富山 前方後円墳 【わかみやこふん】 富山県小矢部市埴生字上野 標高約53mの台地先端部に立地する全長約50mの前方後円墳。後円部径約28m...
若宮古墳
若宮古墳 - 広島 前方後円墳 【わかみやこふん】 広島県三次市十日市南4丁目 若宮古墳群を代表する全長約36mの前方後円墳。後円部径約22m・高さ約3.5...