人物埴輪とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
人物埴輪埴輪 男子埴輪 女子埴輪 巫女埴輪 武人埴輪 力士
埼玉の人物埴輪の古墳 [ 計:16 表示:1 - 16 ]
秋山庚申塚古墳 - 埼玉 円墳
【あきやまこうしんづかこふん】
埼玉県本庄市児玉町秋山
直径約34m・高さ約5mの円墳で、埴輪と二重周溝を備える。埋葬施設は南南西に...
愛宕山古墳 - 埼玉 前方後円墳
【あたごやまこふん】
埼玉県行田市埼玉
全長54.7mの前方後円墳。後円部径推定26.4m・高さ3.6m、前方部幅3...
稲荷塚古墳(さいたま市) - 埼玉 円墳
【いなりづかこふん】
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-96 市立大宮西高等学校内
直径35m・高さ5.9mの円墳。周溝部の発掘調査で円筒埴輪や人物埴輪、勾玉な...
稲荷山古墳 - 埼玉 前方後円墳
【いなりやまこふん】
埼玉県行田市埼玉
全長120mの前方後円墳。後円部径62.6m・高さ10.4m、前方部幅82....
内牧塚内古墳群 - 埼玉 群集墳
【うちまきつかないこふんぐん】
埼玉県春日部市内牧
6世紀~7世紀中ごろの古墳群。
現在19基が確認され、大きさは高さ2~3m...
大塚稲荷古墳(南塚原1号墳) - 埼玉 円墳
【おおつかいなりこふん】
埼玉県児玉郡神川町大字新里
青柳古墳群南塚原支群の1基。直径約40m・高さ約6.5m、3段築成の円墳で葺...
おくま山古墳 - 埼玉 前方後円墳
【おくまやまこふん】
埼玉県東松山市古凍
全長62m、高さ7mの前方後円墳。周濠の発掘調査により盾持人埴輪4体や円筒埴...
瓦塚古墳 - 埼玉 前方後円墳
【かわらづかこふん】
埼玉県行田市埼玉
古墳名は明治時代、近くに瓦職人が住んでいたことに由来するという。全長73.4...
虚空蔵山古墳 - 埼玉 前方後円墳
【こくぞうやまこふん】
埼玉県行田市小見
標高約20m、利根川右岸の低地上に立地。推定全長60mの前方後円墳で、周溝内...
将軍山古墳 - 埼玉 前方後円墳
【しょうぐんやまこふん】
埼玉県行田市埼玉
全長90.0mの前方後円墳。後円部径38.8m・前方部幅63.6m、くびれ部...
白鍬塚山古墳 - 埼玉 円墳
【しらくわつかやまこふん】
埼玉県さいたま市桜区大字白鍬
荒川左岸の自然堤防上、住宅地の中に保存されている円墳。現状で直径約18m・高...
帯刀古墳群 - 埼玉 群集墳
【たてわきこふんぐん】
埼玉県児玉郡上里町帯刀
神流川流域右岸に分布する古墳群。
6世紀中頃~7世紀に築造された古墳約30...
白山愛宕山古墳 - 埼玉 円墳
【はくさんあたごやまこふん】
埼玉県行田市長野
直径約26mの円墳で、周溝を含めた直径は約39mを測る。周溝内から円筒埴輪や...
柊塚古墳 - 埼玉 前方後円墳
【ひいらぎづかこふん】
埼玉県朝霞市岡3丁目
標高21m、新河岸川と黒目川を臨む台地東端に立地する全長約66mの前方後円墳...
保呂羽堂古墳 - 埼玉 円墳
【ほろはどうこふん】
埼玉県羽生市西4丁目
直径約21m、高さ約3mの円墳。6世紀築造。
昭和35年頃人物埴輪の頭部が...
永明寺古墳 - 埼玉 前方後円墳
【ようめいじこふん】
埼玉県羽生市大字下村君2278 永明寺
標高約17m、利根川右岸の自然堤防上に立地。全長約78m・高さ約7mの前方後...