両袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 両袖型の古墳
両袖型の古墳 [ 計:561 表示:481 - 500 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
丸山古墳
- 石川 不明
【まるやまこふん】
石川県羽咋郡志賀町倉垣は
安津見川の右岸に立地。現状は円墳だが、当時の墳形は不明。天井部を失った両袖型...
円山古墳
- 京都 円墳
【まるやまこふん】
京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前登リ町
陵墓参考地。大覚寺古墳群1号墳とも言う。 全長15.5m、玄室部長さ5.5...
円山古墳
- 滋賀 円墳
【まるやまこふん】
滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内
標高約120m、大岩山から北西に延びる丘陵上に立地。直径28m・高さ約8mの...
丸山古墳(畝傍陵墓参考地)
- 奈良 前方後円墳
【まるやまこふん】
奈良県橿原市五条野町・大軽町・見瀬町
全長約310mの前方後円墳。後円部径約150m・高さ約21m、前方部幅約21...
万寿森古墳
- 山梨 円墳
【まんじゅもりこふん】
山梨県甲府市湯村3丁目
【主要な古墳】標高約290m、湯村山南麓の緩斜面上に立地。直径約25m・高さ...
万福原古墳
- 群馬 円墳
【まんふくはらこふん】
群馬県安中市下秋間字万福2097-2
丘陵頂部付近に位置する直径約20m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は截石切組積み...
御内平古墳
- 愛知 円墳
【みうちだいらこふん】
愛知県豊田市深見町洞田1097-1
直径10m、高さ2mの円墳。横穴式石室の奥行4.5m、高さ1.7m、幅1.3...
三河田大塚古墳
- 長野 円墳
【みかわだおおつかこふん】
長野県佐久市三河田
千曲川右岸の段丘上に立地する直径約30m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開...
三里古墳
- 奈良 不明
【みさとこふん】
奈良県生駒郡平群町三里
竜田川の左岸、矢田丘陵から西に延びる尾根上に立地。墳形は直径約22mの円墳も...
水切古墳群
- 福井 古墳群
【みずきりこふんぐん】
福井県福井市水切町
1号墳(前方後円墳)横穴式石室、玄室部奥行約4m、幅約1.8m、高さ約2.1...
溝渕山古墳(竹ノ内山の古墳)
- 高知 円墳
【みぞぶちやまこふんたけのうちやまのこふん】
高知県香南市野市町母代寺
通称・溝渕山(標高約130m)の鞍部に立地。直径約20m・高さ約2mの円墳で...
箕田丸山古墳
- 福岡 前方後円墳
【みだまるやまこふん】
福岡県京都郡みやこ町勝山箕田
全長約40mの前方後円墳。後円部に開口部有り。 軽なら直近まで車で入れます...
道越古墳
- 佐賀 円墳
【みちごしこふん】
佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙
直径約9.5m・高さ約4.6mの円墳。両袖型の横穴式石室が北西方向に開口、全...
三日市古墳群10号墳
- 大阪 円墳
【みっかいちこふんぐんじゅうごうふん】
大阪府河内長野市中片添町17 中片添第2公園
直径14m、周溝幅4mの円墳。埋葬施設は北東に開口する横穴式石室で全長7.2...
緑山11号墳
- 岡山 円墳
【みどりやまじゅういちごうふん】
岡山県総社市上林
道路脇に位置。東に開口する両袖式の横穴式石室。石室全長8.3m、玄室長3.9...
緑山4号墳
- 岡山 円墳
【みどりやまよんごうふん】
岡山県総社市上林
直径約24m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で...
緑山6号墳
- 岡山 円墳
【みどりやまろくごうふん】
岡山県総社市上林
直径約16m・高さ約2.4mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西に開口、全長6...
水泥北古墳
- 奈良 円墳
【みどろきたこふん】
奈良県御所市古瀬
6世紀後半、径20m高さ6mの円墳 横穴式石室、全長13.4m、玄室長5....
水泥南古墳
- 奈良 円墳
【みどろみなみこふん】
奈良県御所市古瀬
曽我川左岸の尾根上に立地する直径約25m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開...
見長大歳神社古墳
- 兵庫 円墳
【みながおおとしじんじゃこふん】
兵庫県丹波市柏原町見長
柏原川右岸の扇状地に形成された見長集落の一角に立地。直径約20m・高さ約5m...
< 前へ
21
22
23
24
25
26
27
28
29
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示