両袖型の古墳情報

両袖型の古墳 [ 計:561 表示:421 - 440 ]

判官塚古墳
判官塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【はんがんづかこふん】 栃木県鹿沼市北赤塚町895 黒川と思川に挟まれた台地上に立地。全長60.9mの前方後円墳。後円部径39....
梅木平古墳
梅木平古墳 - 広島 円墳 【ばいきひらこふん】 広島県三原市本郷町 【主要な古墳】規模は不明だが円墳と思われる。埋葬施設は東に開口する両袖型の横...
牧野古墳
牧野古墳 - 奈良 円墳 【ばくやこふん】 奈良県北葛城郡広陵町馬見北8丁目 直径約55m・高さ約13m、3段築成の円墳で2段目南側に両袖型の横穴式石室が...
馬場塚古墳
馬場塚古墳 - 群馬 円墳 【ばばづかこふん】 利根郡みなかみ町上津字塚原 直径10mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 総覧:桃野村2号古墳
火穴古墳
火穴古墳 - 静岡 円墳 【ひあなこふん】 静岡県浜松市西区深萩町 直径:推定22m、高さ:約4m 横穴式石室がほぼ原形のまま残っている。 ...
東赤坂古墳
東赤坂古墳 - 香川 円墳 【ひがしあかさかこふん】 香川県高松市香川町浅野字東赤坂 墳丘上部は墓地として利用されている。埋葬施設は西に開口する両袖型の横穴式石室...
東下毛山古墳
東下毛山古墳 - 群馬 円墳 【ひがししもげやまこふん】 安中市郷原字東下毛山 直径約20mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。
東諏訪間1号墳
東諏訪間1号墳 - 福井 円墳 【ひがしすわまいちごうふん】 福井県吉田郡永平寺町諏訪間4-10 直径15mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ約...
東畑1号墳
東畑1号墳 - 愛知 円墳 【ひがしばたいちごうふん】 愛知県豊田市保見町西古城 田籾町の中部電力変電所の敷地内から移築。 直径16m、高さ1.4mの円墳で...
東山9号墳
東山9号墳 - 兵庫 円墳 【ひがしやまきゅうごうふん】 兵庫県多可郡多可町中区東山 直径約20mの円墳で、埋葬施設は南に開口する全長8.7m以上の両袖型横穴式石...
東山10号墳
東山10号墳 - 兵庫 円墳 【ひがしやまじゅうごうふん】 兵庫県多可郡多可町中区東山 直径約20mの円墳。墳丘は版築によって築かれており、墳丘内に石垣状の列石が存...
東山15号墳
東山15号墳 - 兵庫 円墳 【ひがしやまじゅうごごうふん】 兵庫県多可郡多可町中区東山 直径約25m・高さ約4.5mの円墳で周溝を備える。埋葬施設は南東に開口する両...
久本古墳
久本古墳 - 香川 円墳 【ひさもとこふん】 香川県高松市新田町久本 平野を一望できる小台地上に立地。墳丘は水田や宅地によって削られ、残存するのは...
樋沢古墳
樋沢古墳 - 長野 円墳 【ひざわこふん】 長野県茅野市宮川 諏訪盆地南の扇状地に立地。直径約9m・高さ約3mの円墳で、両袖型の横穴式石室...
日立精機2号墳
日立精機2号墳 - 千葉 前方後円墳 【ひたちせいきにごうふん】 千葉県我孫子市我孫子2丁目 標高約18m、利根川右岸の台地上に立地。全長30mの前方後円墳。後円部径18...
日向塚古墳
日向塚古墳 - 山梨 円墳 【ひなたづかこふん】 山梨県笛吹市春日居町鎮目字日向 標高約350m、甲府盆地北側の丘陵斜面に立地。径約10m、積石塚の円墳で、両...
火の雨塚古墳
火の雨塚古墳 - 長野 円墳 【ひのあめつかこふん】 長野県佐久市桑原 直径10m・高さ3.5mで横穴式石室をもつ。
日野1号墳
日野1号墳 - 岐阜 円墳 【ひのいちごうふん】 岐阜県岐阜市日野東1丁目 7基の古墳から構成される日野第1古墳群の1基である。直径16m、高さ2.8m...
日岡古墳
日岡古墳 - 福岡 前方後円墳 【ひのおかこふん】 福岡県うきは市吉井町若宮366-1 【主要な古墳】若宮八幡宮境内の東側に所在。全長約74mの前方後円墳で、周溝を...
日の尾古墳
日の尾古墳 - 長野 円墳 【ひのおこふん】 長野県千曲市土口 ホクト更埴きのこセンターの裏にある円墳。北側に案内板および入口があるが、古墳...