両袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 両袖型の古墳
両袖型の古墳 [ 計:561 表示:341 - 360 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
鳥取上高塚古墳
- 岡山 前方後円墳
【とっとりかみたかつかこふん】
岡山県赤磐市西窪田
標高約30m、砂川右岸の低丘陵上に立地する全長75mの前方後円墳。後円部径3...
戸塚神社古墳
- 群馬 前方後円墳
【とつかじんじゃこふん】
群馬県藤岡市上戸塚字熊野363 戸塚神社
神流川左岸の台地上に立地。通称「おくまん様」。全長53mの前方後円墳。後円部...
トトコチ山古墳
- 栃木 円墳
【ととこちやまこふん】
栃木県佐野市石塚町
直径約34m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。排水溝あり。
鳶尾塚古墳
- 岡山 円墳
【とびおづかこふん】
岡山県総社市下林
直径約23mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口している。玄室部長さ6.5m・...
鳥屋八幡古墳
- 宮城 円墳
【とやはちまんこふん】
宮城県黒川郡大和町鶴巣鳥屋字天ヶ沢山
鳥屋八幡神社の裏山に所在、直径18mと直径14mの円墳2基が保存されている。...
豊田狐塚古墳
- 奈良 円墳
【とよだきつねづかこふん】
奈良県天理市豊田町
両袖型の横穴式石室、玄室奥行き約4.4m、幅約2.2m、高さ約2.2m。 ...
豊田トンド山古墳
- 奈良 不明
【とよだとんどやまこふん】
奈良県天理市豊田町
直径30m程度の円墳の可能性あり。巨石積み両袖式の横穴式石室。石室は床面で全...
虎塚古墳
- 茨城 前方後円墳
【とらづかこふん】
茨城県ひたちなか市中根字指渋3494-1
【主要な古墳】標高約21m、中丸川左岸の台地上に立地。全長56.5mの前方後...
鳥居古墳(石室・石棺)
- 三重 不明
【とりいこふん】
三重県津市一身田上津部田3060 三重県総合博物館
安濃川北岸の丘陵東端に所在した鳥居古墳の石室と石棺。 古墳の墳形・規模は不...
とんぎり山古墳
- 岡山 帆立貝式古墳
【とんぎりやまこふん】
岡山県赤磐市徳富
集落後方の崖上の山裾に位置している。北東に開口する両袖式の横穴式石室をもつ、...
堂平大塚古墳
- 長野 円墳
【どうだいらおおつかこふん】
千曲市大字土口
天城山(てしろやま)山麓に位置する大きな円墳。直径15m以上、高さおよそ4m...
洞中古墳1号
- 兵庫 円墳
【どうなかこふんいちごう】
兵庫県丹波篠山市曽地中
直径約30m・高さ約4mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西に開口、巨石を用い...
中筋山手古墳群1号墳
- 兵庫 円墳
【なかすじやまてこふんぐんいちごうふん】
兵庫県宝塚市中筋山手2丁目
勅使川左岸の丘陵上に立地する直径約15m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開...
中塚古墳
- 群馬 円墳
【なかつかこふん】
群馬県桐生市新里町新川字久保井2592
標高約200m、台地の東斜面に立地。直径38m・高さ約5m、2段築成の円墳も...
中原1号古墳
- 長野 円墳
【なかはらいちごうこふん】
長野県佐久市田口
雨川右岸の扇状地上に立地する直径10.5~11.5mの円墳。埋葬施設は南に開...
中原2号古墳
- 長野 円墳
【なかはらにごうこふん】
長野県佐久市田口
直径8.5~9.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全長約...
中村大塚古墳
- 栃木 円墳
【なかむらおおつかこふん】
栃木県真岡市中560 中村八幡宮
現状で直径約25mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全長約8...
中山寺古墳
- 兵庫 不明
【なかやまでらこふん】
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1 中山寺
中山寺の境内にあります。
長久保古墳群31号墳
- 群馬 前方後円墳
【ながくぼこふんぐんさんじゅういちごうふん】
北群馬郡榛東村大字新井字長久保
全長52.5mの前方後円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 総覧:桃井村8...
長久保古墳群19号墳
- 群馬 円墳
【ながくぼこふんぐんじゅうきゅうごうふん】
北群馬郡榛東村大字新井字長久保
直径9mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。
< 前へ
14
15
16
17
18
19
20
21
22
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示