両袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 両袖型の古墳
両袖型の古墳 [ 計:561 表示:381 - 400 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
奈良4号古墳
- 群馬 円墳
【ならよんごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径10.5m×12.5m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型...
ナルタキ古墳群
- 愛媛 円墳
【なるたきこふんぐん】
愛媛県西予市宇和町岩木河内奥
ナルタキ1号古墳 東西14m南北16m高さ2.5mの円墳 両袖型横穴式石...
新池大塚古墳
- 岡山 円墳
【にいけおおつかこふん】
岡山県岡山市北区新庄
集落一番奥の民家(廃墟)裏の竹林に位置。径10m、高さ3mの横穴式石室をもつ...
新稲古墳
- 大阪 円墳
【にいなこふん】
大阪府箕面市新稲2丁目
6世紀に作られた横穴式石室の円墳で、後期古墳と云われる種類。 箕面近辺に現...
新美古墳
- 愛知 円墳
【にいのみこふん】
愛知県田原市西神戸町山股
直径約20m、現状で高さ約3mを測る円墳で、両袖型の横穴式石室が南側に開口し...
二軒茶屋古墳
- 群馬 円墳
【にけんちゃやこふん】
群馬県安中市西上秋間字上原1919
直径約20mの円墳で、墳丘上には稲荷祠が建てられている。埋葬施設は南側に開口...
錦木塚古墳(塚野目4号墳)
- 福島 前方後円墳
【にしきぎづかこふんつかのめよんごうふん】
福島県伊達郡桑折町伊達崎字錦塚
標高約58m、阿武隈川左岸の台地上に立地する全長約43mの前方後円墳。後円部...
西塚古墳
- 群馬 前方後円墳
【にしづかこふん】
前橋市粕川町月田
全長約20mの前方後円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』...
西ノ岡古墳
- 兵庫 円墳
【にしのおかこふん】
兵庫県養父市大薮
直径約25m程の円墳で、両袖型の横穴式石室が東に開口している。全長約13.6...
西穂波古墳群第16号墳(大門1号墳)
- 鳥取 前方後円墳
【にしほなみこふんぐんだいじゅうろくごうふん】
鳥取県東伯郡北栄町由良宿
全長38m、後円部径23mの前方後円墳。6世紀後半の築造。 横穴式石室を北...
西山4号墳
- 岐阜 円墳
【にしやまよんごうふん】
岐阜県岐阜市長良
7世紀頃の群集墳の1基。直径約16mの円墳。 全長11.3mの石室は両袖式...
西横野10号墳
- 群馬 円墳
【にしよこのじゅうごうふん】
安中市松井田町人見
墳丘の直径14m×12m。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、人骨のほか刀や勾玉...
日輪寺古墳
- 福岡 前方後円墳
【にちりんじこふん】
福岡県久留米市京町279 日輪寺
筑後川左岸の低台地上、日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳...
仁保の上古墳
- 山口 円墳
【にほのうえこふん】
山口県山陽小野田市大字有帆180
6世紀末の横穴式石室を持つ直径10mの円墳。 玄室の奥行約2.06m・幅約...
二万大塚古墳
- 岡山 前方後円墳
【にまおおつかこふん】
岡山県倉敷市真備町下二万1542-1・1542-2
小田川と高梁川の合流部を臨む丘陵端部に立地。全長38mの前方後円墳。後円部径...
鶏塚古墳
- 栃木 円墳
【にわとりづかこふん】
栃木県真岡市京泉シトミ原
民家の庭先に所在。別名「京泉シトミ原古墳群13号墳」。直径約20m・高さ約3...
糠塚古墳群
- 新潟 円墳
【ぬかづかこふんぐん】
新潟県南魚沼市吉里
鎌倉沢川が形成した扇状地の扇央部に立地。 市指定史跡、1972(昭和47)...
根郷の古墳(安喜古墳)
- 徳島 円墳
【ねごうのこふん】
徳島県名東郡佐那河内村大字中浦
小丘陵の南斜面に立地。現状で直径約10m・高さ約2mの円墳で、全長約4.4m...
鼠持古墳
- 山形 方墳
【ねずもちこふん】
山形県東置賜郡高畠町大字元和田字鼠持
1辺約8m・高さ約2mの方墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で玄室...
野殿天王塚古墳
- 群馬 円墳
【のどのてんのうづかこふん】
安中市野殿字峰569
直径約15m・高さ約5.5mの円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は南に開口す...
< 前へ
16
17
18
19
20
21
22
23
24
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示