両袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 両袖型の古墳
両袖型の古墳 [ 計:561 表示:261 - 280 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
秦泉寺の吉弘古墳
- 高知 円墳
【じんぜんじのよしひろこふん】
高知県高知市北秦泉寺字吉弘
直径8.2m・高さ3mの円墳。 埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ...
神田第2号古墳
- 広島 不明
【じんでんだいにごうこふん】
広島県世羅郡世羅町大字堀越
国道432号線と県道408号線の交差点から東へ約200m、京丸会館横の道を入...
杉森古墳
- 群馬 円墳
【すぎもりこふん】
みどり市大間々町桐原 杉森稲荷神社
直径約14mの円墳で、墳丘上には杉森稲荷神社の社殿が建つ。 安山岩で構築さ...
鈴塚古墳
- 群馬 円墳
【すずつかこふん】
群馬県高崎市八幡原町若宮2029
若宮八幡宮南東の茂みの中にあります。直径約20mの円墳で、埋葬施設は両袖型横...
須曽蝦夷穴古墳
- 石川 方墳
【すそえぞあなこふん】
石川県七尾市能登島須曽町
【主要な古墳】標高約80m、七尾南湾を臨む高台に立地。1辺約25m・高さ4....
須田平野古墳
- 京都 前方後円墳
【すだひらのこふん】
京都府京丹後市久美浜町須田
全長約22mの前方後円墳(直約16mの円墳2説あり) 両袖型の横穴式石室、...
崇徳山古墳
- 群馬 円墳
【すとくざんこふん】
群馬県安中市東上秋間3069-2
直径約7mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
住吉古墳
- 愛媛 円墳
【すみよしこふん】
愛媛県四国中央市金生町下分1112
墳丘上に住吉神社の社殿が鎮座。直径約15m・高さ約2.5mの円墳で、全長約9...
諏訪古墳(藤岡市)
- 群馬 前方後円墳
【すわこふん】
群馬県藤岡市藤岡字東裏甲495 諏訪神社
神流川左岸、神社の境内に立地する全長57mの前方後円墳。後円部径37m・高さ...
諏訪神社北古墳
- 群馬 円墳
【すわじんじゃきたこふん】
群馬県藤岡市藤岡字東裏甲624 諏訪神社
直径約25mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西に開口している。 『上毛古墳...
関行丸古墳
- 佐賀 前方後円墳
【せきぎょうまるこふん】
佐賀県佐賀市久保泉町大字川久保
脊振山系南麓の扇状地上に立地する全長55mの前方後円墳。後円部径35m・高さ...
石州府1号墳
- 鳥取 円墳
【せきしょいちごうふん】
鳥取県米子市石州府
日野川右岸の丘陵上に立地する直径約40m・高さ約6mの円墳。埋葬施設は南に開...
浅間山古墳
- 埼玉 円墳
【せんげんやまこふん】
埼玉県児玉郡上里町神保原
旭・小島古墳群の中の1つで直径38m・高さ6mの円墳。 横穴式石室をもつ。...
銭室塚古墳
- 栃木 円墳
【ぜにむろづかこふん】
栃木県大田原市北滝918
直径約26m・高さ約4.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は...
善神さん古墳
- 長崎 円墳
【ぜんじんさんこふん】
長崎県諫早市高来町東平原
湯江神社境内に立地。盛り土は失われ、露出した横穴式石室が保存されている。玄室...
宗運寺古墳
- 香川 円墳
【そううんじこふん】
香川県三豊市山本町財田西1452 宗運寺境内
古墳時代後期の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長約6m、玄室部長さ約2...
惣社古墳
- 山口 円墳
【そうしゃこふん】
山口県防府市多々良町1丁目
佐波神社東の丘陵先端の崖にありました。
総社二子山古墳
- 群馬 前方後円墳
【そうじゃふたごやまこふん】
前橋市総社町植野368
全長約90mの前方後円墳。後円部径44m・高さ7m、前方部幅61m・高さ8m...
惣田奥1号墳(仮称)
- 岡山 円墳
【そうだいちごうふん】
岡山県備前市佐山
現状で直径20mほどの円墳で横穴式石室が東に開口しています。 玄室部長さ5...
外九間1号古墳
- 長野 円墳
【そとくけんいちごうこふん】
長野県佐久市田口
直径10m程の円墳。両袖型の横穴式石室が開口、全長5.8m。 幸神古墳...
< 前へ
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示