両袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 両袖型の古墳
両袖型の古墳 [ 計:561 表示:241 - 260 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
下諏訪青塚古墳
- 長野 前方後円墳
【しもすわあおづかこふん】
長野県諏訪郡下諏訪町横町木の下
諏訪湖を臨む丘陵先端部に立地する墳長57mの前方後円墳。埋葬施設は後円部西側...
下山古墳
- 兵庫 円墳
【しもやまこふん】
兵庫県西脇市富吉南町
別名「西脇の石舞台」。直径20m前後の円墳と推定されているが、盛り土が失われ...
宿地古墳
- 香川 円墳
【しゅくちこふん】
香川県仲多度郡多度津町大字青木字宿地802-2
直径13.5m・残存高3.95mの円墳。埋葬施設は東に開口する両袖型の横穴式...
正円寺古墳
- 群馬 前方後円墳
【しょうえんじこふん】
群馬県前橋市堀之下町155 正円寺
標高約100m、寺沢川の左岸に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径46....
将軍塚古墳
- 群馬 円墳
【しょうぐんづかこふん】
安中市松井田町国衙
直径約9mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:九...
将軍塚古墳(前山B53号墳)
- 和歌山 前方後円墳
【しょうぐんづかこふん】
和歌山県和歌山市岩橋 紀伊風土記の丘
紀ノ川左岸の丘陵尾根頂部に立地する全長42.5mの前方後円墳。後円部径約21...
正善寺古墳
- 栃木 前方後円墳
【しょうぜんじこふん】
栃木県足利市常見町1-12-15 正善寺
袋川左岸の微高地上に立地。全長約88mの前方後円墳とされているが、墳丘は寺と...
正伝名池上古墳
- 岡山 円墳
【しょうでんみょういけかみこふん】
岡山県瀬戸内市長船町磯上
池奥の山裾に位置。径約14m、高さ約3mの円墳。南西に開口する両袖式の横穴式...
白塚古墳
- 長野 円墳
【しろつかこふん】
長野県千曲市大字森
あんずの里で有名な森地区の民家敷地内に所在。直径約8m・高さ3mの円墳で、両...
新宮古墳
- 広島 円墳
【しんぐうこふん】
広島県広島市安芸区船越4丁目甲1084
岩滝山南麓の斜面に立地する直径10.4m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は両袖...
新宮山古墳
- 奈良 円墳
【しんぐうやまこふん】
奈良県御所市稲宿
6世紀中頃の築造。 直径25m程度の円墳で巨勢山古墳群中の1基である。 ...
新戸古墳
- 京都 前方後円墳
【しんどこふん】
京都府京丹後市大宮町奥大野
全長約35mの前方後円墳で、後円部南側に両袖型の横穴式石室が開口している。現...
神明社古墳群
- 愛知 群集墳
【しんめいしゃこふんぐん】
愛知県長久手市神門前
熊張神明社に位置する4基の円墳群。 2号墳(マップ表示位置)が歩道沿いに所...
地蔵塚古墳
- 埼玉 方墳
【じぞうづかこふん】
埼玉県行田市藤原町2-28-1
【主要な古墳】標高約18mの微高地に立地。若小玉古墳群の1基で、1辺約28m...
神明寺1号墳
- 兵庫 方墳
【じみょうじいちごうふん】
兵庫県赤穂郡上郡町神明寺
1辺22.5mの方墳で両袖式の横穴式石室が南に開口。 全長7m、墓道まで含...
蛇穴山古墳
- 群馬 方墳
【じゃけつざんこふん】
前橋市総社町総社1587-2
【主要な古墳】1辺約40m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・2重周溝を備え...
十二山古墳
- 群馬 円墳
【じゅうにやまこふん】
群馬県渋川市中村字日焼田
直径約15mの円墳。両袖型の横穴式石室を有する。 現在は大谷神社の土台とな...
條ウル神古墳
- 奈良 不明
【じょううるがみこふん】
奈良県御所市條
墳長60~70mの前方後円墳または長方形墳である可能性あり。 埋葬施設は全...
定林寺芝の前1号墳
- 高知 不明
【じょうりんじしばのまえいちごうふん】
高知県南国市岡豊町定林寺字芝の前
直径(1辺)13m以上 高さ2.5~4.5mの楕円形墳もしくは方墳 ...
神宮寺古墳
- 長野 円墳
【じんぐうじこふん】
上田市下室賀
城山・三ツ頭山の山麓、斜面にある。東西24.5m、南北18.5m、高さ7.0...
< 前へ
9
10
11
12
13
14
15
16
17
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示