両袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 両袖型の古墳
両袖型の古墳 [ 計:561 表示:221 - 240 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
幸神5号古墳
- 長野 円墳
【さいのかみごごうこふん】
長野県佐久市田口
1、4号墳の間にある。周りからは見えにくい場所だが、石材は良く残っている。直...
幸神2号古墳
- 長野 円墳
【さいのかみにごうこふん】
長野県佐久市田口
現存する墳丘の直径は約8m。両袖型の横穴式石室が露出する。 幸神古墳群...
幸神4号古墳
- 長野 円墳
【さいのかみよんごうこふん】
長野県佐久市田口
幸神古墳群の最西端に立地。直径6.0~7.0mの円墳で、両袖型の横穴式石室が...
境塚古墳
- 群馬 円墳
【さかいづかこふん】
群馬県藤岡市白石字根岸
直径約23.0mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、羨道はほとんど破壊さ...
境塚古墳
- 長野 円墳
【さかいづかこふん】
須坂市日滝 境塚
直径18m、高さ2.5mの積石塚。扇央部に位置する。両袖の横穴式石室をもつ。...
坂ノ松古墳
- 高知 円墳
【さかのまつこふん】
高知県南国市稲生丸山字坂ノ松越
稲生地区の北、通称向山の南斜面に築造された直径約11mの円墳とみられる。埋葬...
(坂祝)火塚古墳
- 岐阜 不明
【さかほぎひづかこふん】
岐阜県加茂郡坂祝町酒倉1746-2
標高約65m、木曽川右岸の段丘上に立地。古墳名は昔々、火の雨が降った時、石室...
桜塚古墳(みなかみ町)
- 群馬 円墳
【さくらづかこふん】
利根郡みなかみ町上津字不動
直径9mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:桃野...
笹原塚3号墳
- 山梨 円墳
【ささはらつかさんごうふん】
山梨県笛吹市春日居町鎮目
直径6m・高さ2mほどの積み石による円墳になります。石室は南東に開く両袖型横...
笹森古墳
- 群馬 前方後円墳
【ささもりこふん】
群馬県甘楽郡甘楽町大字福島字笹ノ森1350 笹森稲荷神社
標高約160m、鏑川右岸の台地上に立地。全長約100mの前方後円墳。後円部径...
定北古墳
- 岡山 方墳
【さだきたこふん】
岡山県真庭市上中津井
東西21m・南北25.3m、3段築成の方墳で墳丘には3重の列石がめぐる。埋葬...
真田古墳
- 和歌山 不明
【さなだこふん】
和歌山県伊都郡九度山町九度山
紀ノ川と丹生川を臨む段丘状台地の南斜面中腹に立地。古墳時代後期の円墳とされて...
塩原塚古墳
- 群馬 円墳
【しおばらづかこふん】
群馬県前橋市田口町字千手堂
利根川左岸の台地上に立地。直径約14m・高さ約3mの円墳で葺石を備える。埋葬...
志柿大松道古墳
- 熊本 円墳
【しかきおおまつどうこふん】
熊本県天草市志柿町字大松道
直径約10m前後の円墳で、両袖型の横穴式石室が東に開口している。玄室部は奥行...
四戸2号古墳
- 群馬 円墳
【しどにごうこふん】
群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸87
直径約12m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で...
しどめ塚(人見塚)
- 群馬 円墳
【しどめづかひとみづか】
高崎市本郷町字道場1292-2
直径約20m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石が全面に敷かれている。埋葬施設...
島田塚
- 佐賀 前方後円墳
【しまだづか】
佐賀県唐津市鏡
鏡山の北西麓、標高約10mの砂丘上に立地。全長約35mの前方後円墳。後円部径...
清水前古墳群
- 山形 円墳
【しみずまえこふんぐん】
山形県東置賜郡高畠町大字二井宿字清水前
屋代川右岸の段丘上に立地。現存する3基のうち直径約13mの1号墳と2号墳が復...
下青木吉田原古墳
- 長野 円墳
【しもあおきよしだはらこふん】
長野県上田市蒼久保1557-ロ
神川が千曲川に合流する東側の段丘上に立地。直径約15m・高さ約3.5mの円墳...
下浦須森古墳
- 熊本 円墳
【しもうらすもりこふん】
熊本県天草市下浦町出崎2440
古墳時代後期の円墳で、両袖型の横穴式石室が西に開口している。羨道部は消失、玄...
< 前へ
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示