両袖型の古墳情報

両袖型の古墳 [ 計:561 表示:181 - 200 ]

艸墓古墳
艸墓古墳 - 奈良 方墳 【くさはかこふん】 奈良県桜井市谷 寺川左岸の丘陵上に立地する1辺28m×21m・高さ約7mの方墳。埋葬施設は南...
口明塚古墳
口明塚古墳 - 栃木 円墳 【くちあけづかこふん】 栃木県足利市山川町50 山川公園 別名:クチア塚古墳。渡良瀬川左岸の低台地上に立地。直径約45m・高さ5m以上...
口明塚古墳
口明塚古墳 - 愛知 円墳 【くちあけづかこふん】 愛知県豊田市御船町口明塚 御船川の左岸、企業の敷地内に立地する直径約15m・高さ約3mの円墳。埋葬施設...
国越古墳
国越古墳 - 熊本 前方後円墳 【くにごしこふん】 熊本県宇城市不知火町長崎 全長62.5mの前方後円墳。後円部径36.2m・高さ6.5m、前方部幅22....
椚古墳(石室)
椚古墳(石室) - 福井 円墳 【くぬぎこふんせきしつ】 福井県あわら市椚 八幡神社境内 八幡神社境内に所在する直径約20m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南西に開口す...
工領1号墳
工領1号墳 - 山口 円墳 【くりょういちごうふん】 山口県下関市松屋東町1丁目 古墳時代後期の円墳  両袖型の横穴式石室が南東に開口 奥行3.4m・幅1...
黒土1号墳
黒土1号墳 - 京都 円墳 【くろつちいちごうふん】 京都府城陽市中黒土 中天満神社境内 城陽市南部の丘陵端部に立地。東西約26m・南北約30mの楕円形墳。埋葬施設は...
黒駒古墳
黒駒古墳 - 奈良 円墳 【くろまこふん】 奈良県五條市黒駒町 7世紀前半 径10m高さ3mの円墳 横穴式石室、全長6.1m、玄室長3....
郡長塚古墳(前山B112号墳)
郡長塚古墳(前山B112号墳) - 和歌山 前方後円墳 【ぐんちょうづかこふん】 和歌山県和歌山市岩橋 紀伊風土記の丘 標高約140m、紀ノ川左岸の丘陵尾根上に立地。全長約30.5mの前方後円墳。...
慶運寺裏古墳
慶運寺裏古墳 - 奈良 円墳 【けいうんじうらこふん】 奈良県桜井市大字箸中1162番地 慶運寺の本堂裏にある古墳である。墳丘は大きく改変を受けているが、直径約15m...
見徳古墳
見徳古墳 - 静岡 円墳 【けんとくこふん】 静岡県浜松市北区都田町 直径約12m・高さ約2mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は南側に入口をもつ両...
源平山古墳
源平山古墳 - 群馬 不明 【げんぺいやまこふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保字熊野345-1 墳形不明。両袖型の横穴式石室が南に開口している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
広山寺古墳
広山寺古墳 - 長野 円墳 【こうざんじこふん】 上田市真田町本原 中原 直径約20m・高さ約4.5mの円墳。埋葬施設は南南西に開口する両袖型の横穴式...
庚申塚4号墳
庚申塚4号墳 - 群馬 円墳 【こうしんづかよんごうふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字庚申塚 直径約14mの円墳。切石を用いた両袖型の横穴式石室。
庚申B号墳
庚申B号墳 - 群馬 円墳 【こうしんびーごうふん】 群馬県高崎市金古町字庚申929-1 標高約200m、榛名山東南麓の扇状地上に立地。直径約11.5m、2段築成の円...
こうぜ1号墳
こうぜ1号墳 - 奈良 前方後円墳 【こうぜいちごうふん】 奈良県桜井市浅古 全長約50mの前方後円墳。 前方部と後円部それぞれに石室あり。 築造は6...
高蔵寺第3号墳
高蔵寺第3号墳 - 愛知 円墳 【こうぞうじだいさんごうふん】 愛知県春日井市高蔵寺町6丁目 横穴式石室を有する直径約15mほどの円墳。 7世紀初頭の構築と推定されてい...
こう峠口古墳
こう峠口古墳 - 岐阜 前方後円墳 【こうとうげぐちこふん】 岐阜県高山市国府町広瀬町字こう峠口 標高約515m、宮川右岸の段丘上に立地する全長72.6mの前方後円墳。後円部...
弘法穴古墳
弘法穴古墳 - 大分 円墳 【こうぼうあなこふん】 大分県大分市永興2-3組 大分川左岸の丘陵斜面に立地。直径15m程の円墳とみられ、巨石を用いて構築され...
こうもり塚古墳
こうもり塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【こうもりづかこふん】 岡山県総社市上林 【主要な古墳】南西方向に延びる低丘陵の先端部に立地。全長約100mの前方後円...