両袖型の古墳情報

両袖型の古墳 [ 計:561 表示:501 - 520 ]

南阿田大塚山古墳
南阿田大塚山古墳 - 奈良 帆立貝式古墳 【みなみあだおおつかやまこふん】 奈良県五條市南阿田町 吉野川左岸の丘陵斜面に立地。全長30mの前方後円墳(帆立貝式)。後円部径21...
南下E号古墳
南下E号古墳 - 群馬 方墳 【みなみしもいーごうこふん】 北群馬郡吉岡町南下 南下古墳公園 直径約17m・高さ約2mの方墳で、両袖型の横穴式石室が南西方向に開口している...
南下A号古墳
南下A号古墳 - 群馬 円墳 【みなみしもえーごうこふん】 北群馬郡吉岡町南下 南下古墳公園 直径22~27m・高さ約4mの円墳。墳丘は丘陵斜面を利用して2段に築かれてお...
南下D号古墳
南下D号古墳 - 群馬 円墳 【みなみしもでぃーごうこふん】 北群馬郡吉岡町南下 南下古墳公園 現状直径約13m・高さ約3mの円墳で、葺石・埴輪は確認されていない。埋葬施設...
南下B号古墳
南下B号古墳 - 群馬 円墳 【みなみしもびーごうこふん】 北群馬郡吉岡町南下 南下古墳公園 直径約30m・高さ約6mの円墳と推定されている。葺石や埴輪の有無は不明。埋葬...
峯塚古墳
峯塚古墳 - 奈良 円墳 【みねづかこふん】 奈良県天理市杣之内町 直径35.5m・高さ約5m、3段築成の円墳で墳丘上段には凝灰岩質砂岩の切石、...
峯林古墳
峯林古墳 - 群馬 円墳 【みねばやしこふん】 群馬県高崎市若田町峯林512 八幡霊園内 八幡霊園内に保存されている直径17.6mの円墳。墳丘は2段築成で基壇の上に構...
蓑神塚古墳
蓑神塚古墳 - 香川 円墳 【みのかみづかこふん】 香川県さぬき市寒川町蓑神 民家の庭先に所在。直径約18m・高さ約3mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口...
耳取大塚古墳
耳取大塚古墳 - 長野 円墳 【みみとりおおつかこふん】 小諸市耳取 直径約25m・高さ約5mの円墳。両袖型の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約4...
宮が尾古墳
宮が尾古墳 - 香川 円墳 【みやがおこふん】 香川県善通寺市善通寺町 直径約20m・高さ約4mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は南に開口する両袖型...
宮口古墳群
宮口古墳群 - 愛知 群集墳 【みやぐちこふんぐん】 愛知県豊田市永太郎町宮口、下仁木町蔵屋敷 4基の円墳からなる。6世紀後半の築造。 中央の第1号墳が最大で、第4号墳の...
三宅町田古墳
三宅町田古墳 - 岡山 不明 【みやけまちだこふん】 岡山県和気郡和気町加三方 水田内に保存されている後期古墳。墳丘裾部が大きく削られており、墳形・規模は不...
都塚古墳
都塚古墳 - 奈良 方墳 【みやこづかこふん】 奈良県高市郡明日香村大字阪田字ミヤコ938他 1辺41~42m・高さ4.5m以上の方墳で、葺石・周溝を備える。墳丘は6段以...
宮西古墳
宮西古墳 - 愛知 円墳 【みやにしこふん】 愛知県豊橋市石巻本町宮前 古墳時代後期の円墳で、直径約12m・高さ約2m、両袖型の横穴式石室が南に開口...
宮山2号墳
宮山2号墳 - 滋賀 円墳 【みややまにごうふん】 滋賀県野洲市辻町 直径約15m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南西方向に開口する両袖型の横穴式...
宮山西塚古墳
宮山西塚古墳 - 岡山 円墳 【みややまにしづかこふん】 岡山県岡山市東区百枝月 直径約25m・高さ約6mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全長...
明見彦山1号墳
明見彦山1号墳 - 高知 円墳 【みょうけんひこやまいちごうふん】 高知県南国市明見字彦山 【主要な古墳】土佐三大古墳の1基で、墳丘の規模は直径あるいは1辺約14mを測...
明見彦山3号墳
明見彦山3号墳 - 高知 円墳 【みょうけんひこやまさんごうふん】 高知県南国市明見字彦山 高天ケ原山から北東にのびる尾根先端部に立地。直径約7m・高さ約1.3~1.5...
明神古墳
明神古墳 - 島根 円墳 【みょうじんこふん】 島根県大田市仁摩町仁万 直径20m・高さ3m以上の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長約10.1...
妙蓮寺山古墳
妙蓮寺山古墳 - 島根 前方後円墳 【みょうれんじやまこふん】 島根県出雲市下古志町 全長49mの前方後円墳。後円部径25m・高さ4.5m、前方部幅22m・高さ7...