両袖型の古墳情報

両袖型の古墳 [ 計:561 表示:521 - 540 ]

向井古墳
向井古墳 - 愛媛 円墳 【むかいこふん】 愛媛県東温市樋口 直径約15mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で玄室部長さ2....
向野古墳
向野古墳 - 静岡 円墳 【むかいのこふん】 静岡県浜松市浜北区根堅 南向きのゆるやかな斜面につくられた直径18m、高さ3mの円墳で、巨大な石を使...
向場古墳群
向場古墳群 - 岡山 群集墳 【むかいばこふんぐん】 岡山県岡山市北区新庄下 丘陵に位置する33基からなる古墳群。 ≪主な古墳≫ ・3号墳 山道...
向井原古墳
向井原古墳 - 香川 円墳 【むかいばらこふん】 香川県仲多度郡多度津町大字奥白方字向井原 天霧山北麓の果樹園内に所在。2基の横穴式石室をもつ双室墳だったが、現存するの...
椋の木古墳
椋の木古墳 - 香川 不明 【むくのきこふん】 香川県さぬき市長尾西 塚原交差点の南1.5kmの県道3号線沿い 玄室長3.5m、幅2m、高さ...
牟佐大塚古墳
牟佐大塚古墳 - 岡山 円墳 【むさおおつかこふん】 岡山県岡山市北区牟佐 【主要な古墳】標高約20m、旭川左岸の山麓に立地。直径約30m・高さ約8.5...
ムネサカ古墳(1号墳)
ムネサカ古墳(1号墳) - 奈良 円墳 【むねさかこふん】 奈良県桜井市粟原字峰坂417 粟原川右岸の丘陵南斜面に立地。直径約45m・高さ約8m、2段築成の円墳で墳丘...
女良古墳
女良古墳 - 和歌山 円墳 【めらこふん】 和歌山県海南市下津町大崎 標高約20m、女良集落背後の丘陵斜面に立地する直径15m・高さ5mの円墳。埋...
森山塚古墳
森山塚古墳 - 千葉 方墳 【もりやまづかこふん】 千葉県富津市下飯野字森山 1辺約27m・高さ約4mの方墳で、2重周溝を備える(推定)。 埋葬施設は切...
文殊院西古墳
文殊院西古墳 - 奈良 不明 【もんじゅいんにしこふん】 奈良県桜井市阿部645 安倍文殊院内 【主要な古墳】安倍文殊院内にある終末期古墳。墳形不明、現状で直径約15m・高...
文殊院東古墳(閼伽井古墳)
文殊院東古墳(閼伽井古墳) - 奈良 不明 【もんじゅいんひがしこふんあかいこふん】 奈良県桜井市阿部645 安倍文殊院内 文殊院西古墳の東約100mにある終末期古墳。 墳形・規模不明。埋葬施設は南...
八鳥古墳
八鳥古墳 - 広島 円墳 【やいどりこふん】 広島県神石郡神石高原町上豊松 八鳥古墳(塚の丸古墳) 直径約15mの両袖式の横穴式石室が南に開口 D=...
薬師塚古墳(前橋市粕川町)
薬師塚古墳(前橋市粕川町) - 群馬 円墳 【やくしづかこふん】 群馬県前橋市粕川町月田188 直径7.6m・高さ3mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口している。 『上毛...
八雲台古墳横穴式石室
八雲台古墳横穴式石室 - 長野 円墳 【やぐもだいこふんよこあなしきせきしつ】 長野県長野市豊野町豊野 伊豆毛神社の旧社地内に立地。墳丘は殆ど失われており、南に開口する両袖型の横穴...
箭田大塚古墳
箭田大塚古墳 - 岡山 円墳 【やたおおつかこふん】 岡山県倉敷市真備町箭田 【主要な古墳】標高約30m、小田川左岸の丘陵先端部に立地。直径54m・高さ7...
簗瀬二子塚古墳
簗瀬二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やなせふたごづかこふん】 群馬県安中市簗瀬字八幡平754外、原市字鍛治村1265-1外 【主要な古墳】碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に立地。全長約80mの前方後円墳。後...
矢野古墳
矢野古墳 - 香川 円墳 【やのこふん】 香川県高松市三谷町 三郎池西側の農地の中に位置。 径15mの円墳で、南西向きに横穴式石室が開口...
山口堰堤3号墳
山口堰堤3号墳 - 愛知 円墳 【やまぐちえんていさんごうふん】 愛知県瀬戸市若宮町2丁目 直径14~15mの円墳。 南方向に開口する全長4.9mの擬似両袖型の横穴式...
山崎古墳ぶす塚
山崎古墳ぶす塚 - 長野 不明 【やまざきこふんぶすづか】 東筑摩郡筑北村坂井山崎 横穴式石室が開口、奥行長さ4.2m・幅1.8m。 村指定史跡、1974(昭...
山下古墳
山下古墳 - 香川 不明 【やましたこふん】 香川県高松市新田町 久本古墳の北約800m、岡山公民館東15m位に位置。 公民館に駐車しま...