片袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 片袖型の古墳
片袖型の古墳 [ 計:221 表示:121 - 140 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
東谷山12号墳
- 愛知 円墳
【とうごくさんじゅうにごうふん】
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷
直径約16mの円墳と推定されている。 胴張りの左片袖式石室。西に開口。 ...
東庄塚古墳
- 岡山 不明
【とうしょうづかこふん】
岡山県岡山市北区芳賀
集落の生活道の脇に位置。墳丘は完全に無くなり、石材が露出。南東に開口する、左...
富沢古墳
- 鳥取 円墳
【とみざわこふん】
鳥取県八頭郡智頭町大字新見字アソフ子セイミ
墳丘の直径11~13m、ほぼ円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で...
土居天王山古墳
- 岡山 前方後円墳
【どいてんのうざんこふん】
岡山県苫田郡鏡野町土居
全長約27mの前方後円墳。後円部径約18m・高さ約4m、前方部長さ約9m、葺...
洞中古墳2号
- 兵庫 前方後円墳
【どうなかこふんにごう】
兵庫県丹波篠山市曽地中
全長約30mの前方後円墳。後円部径17m・前方部幅15m、埋葬施設は後円部南...
堂の上塚古墳
- 岡山 円墳
【どうのうえつかこふん】
岡山県笠岡市走出字木々名
県道脇の丘陵先端に位置する。径21m、高さ6.5mの円墳。南西側に開口する片...
堂前の塚古墳
- 岡山 不明
【どうまえのつかこふん】
岡山県新見市上市
上市小学校の南西側丘陵の先端に位置する。上市公園前から登る山道上に有る。東西...
道山古墳
- 岡山 円墳
【どうやまこふん】
岡山県井原市木之子町
下原荒神社の境内に位置する。径15m、高さ5mの円墳。西に開口する横穴式石室...
土成岩屋古墳
- 徳島 不明
【どなりいわやこふん】
徳島県阿波市土成町高尾向山
玄室長3m、幅は床面で1.5m、高さ2m ストリートビューで開口部、標...
中切古墳
- 岐阜 前方後円墳
【なかぎりこふん】
岐阜県可児郡御嵩町中切
全長42mの前方後円墳。後円部径28.5m・高さ4.7m、前方部幅28m、葺...
中宮古墳群
- 岡山 古墳群
【なかみやこふんぐん】
岡山県津山市福田
現存9基からなる古墳群。1号墳が発掘後保存されている。その他の古墳は、周辺に...
長坂古墳群
- 岡山 群集墳
【ながさかこふんぐん】
岡山県岡山市北区下足守
8基からなる古墳群。 1、2、3号墳は調査後消滅。 4号墳(古墳マッ...
投石古墳群
- 広島 古墳群
【なげいしこふんぐん】
広島県庄原市本村町投石
庄原市本村町吉備谷の上本バス乗り場の北側丘陵上にあります。
名原古墳
- 岡山 円墳
【なばらこふん】
岡山県高梁市川上町地頭
直径約16m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南西に開口する片袖型の横穴式石室で...
楢崎1号墳
- 滋賀 円墳
【ならさきいちごうふん】
滋賀県犬上郡多賀町楢崎
犬上川左岸の扇状地に立地。楢崎古墳群で唯一現存する直径15.5m以上の円墳。...
鳴塚古墳
- 三重 前方後円墳
【なりづかこふん】
三重県伊賀市鳳凰寺
【主要な古墳】鳳凰寺集落の東、標高約230mの傾斜地の水田内に立地。全長37...
西坂古墳
- 岡山 円墳
【にしさかこふん】
岡山県倉敷市西坂
霊園のほぼ中央部山寄りにあります(移設)。 直径17m、高さ2mの円墳...
西山古墳
- 岡山 円墳
【にしやまこふん】
岡山県瀬戸内市長船町牛文
畑の端に位置する径12m、高さ4.5mほどの円墳。開口する左片袖式の横穴式石...
ぬか塚古墳
- 徳島 円墳
【ぬかづかこふん】
徳島県鳴門市大麻町萩原川原ノ上
直径約20mの円墳で、片袖式の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約3.3m・幅...
抜塚古墳
- 大阪 円墳
【ぬけづかこふん】
大阪府八尾市大字大窪34-1 来迎寺
来迎寺境内、墓地の南側に所在する直径30m(推定)の円墳で、埋葬施設は片袖型...
< 前へ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示