片袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 片袖型の古墳
片袖型の古墳 [ 計:221 表示:141 - 160 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
沼山古墳
- 奈良 円墳
【ぬまやまこふん】
奈良県橿原市白橿町8-1 白橿近隣公園内
直径約18m・高さ約5.5mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。...
野田4号墳
- 京都 円墳
【のだよんごうふん】
京都府綾部市野田町番上目
直径約15mの円墳。横穴式石室が東に開口。全長約7m、玄室部長さ4m・幅1....
能路寺山古墳
- 徳島 円墳
【のろじやまこふん】
徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉背戸田
直径約10m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は東に開口する右片袖型の横穴式石室で...
走出馬場の塚古墳
- 岡山 不明
【はしりでばばのづかこふん】
岡山県笠岡市走出馬場
集落から入る持宝院参道の脇に位置する。左片袖式の横穴式石室をもつ。奥壁側の天...
畑古墳
- 岡山 不明
【はたこふん】
岡山県赤磐市弥上
見上神社北西約150mでしょうか、民家の裏にありました。 ご主人様お休...
八紘古墳群
- 岡山 群集墳
【はっこうこふんぐん】
岡山県総社市山田
34基からなる古墳群(1~8号墳は調査後消滅) ※近くの中組古墳群と統合見...
林口古墳
- 岡山 円墳
【はやしぐちこふん】
岡山県総社市新本 庭木
谷の小川脇に位置する径10mの円墳。北北西に開口する横穴式石室。石室内に組合...
林原古墳群
- 岡山 群集墳
【はやしばらこふんぐん】
岡山県岡山市北区牟佐
横穴式石室をもつ7基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
原津8号墳
- 岡山 円墳
【はらつはちごうふん】
岡山県倉敷市生坂
公園、公民館の前に駐車!目の前が古墳でした。
東乗鞍古墳
- 奈良 前方後円墳
【ひがしのりくらこふん】
奈良県天理市杣之内町
全長約75mの前方後円墳。後円部径約44m・高さ約14m、前方部幅約68m・...
東原八幡宮古墳(仮)
- 岡山 不明
【ひがしはらはちまんぐうこふん】
岡山県岡山市北区津高
八幡宮の北東側20mに位置する、名称の無い古墳です。 墳丘は完全に無く...
東山1号墳
- 兵庫 円墳
【ひがしやまいちごうふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
直径約30m・高さ約7mの円墳で、テラス・周溝が巡る。埋葬施設は南に開口する...
東山14号墳
- 兵庫 円墳
【ひがしやまじゅうよんごうふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
東山古墳群で最後に築造された直径18mの円墳。埋葬施設は南東に開口する片袖型...
火雨塚古墳
- 和歌山 円墳
【ひさめづかこふん】
和歌山県西牟婁郡白浜町744 熊野三所神社
熊野三所神社の境内に立地する直径約8m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南東に開...
姫塚古墳(富津市)
- 千葉 前方後円墳
【ひめづかこふん】
千葉県富津市青木字中入部谷
全長約61mの前方後円墳だったが、後円部の石室周辺部分のみが残存している。
姫塚古墳
- 長野 前方後円墳
【ひめづかこふん】
飯田市松尾上溝
全長約40mの前方後円墳。後円部墳頂には祠が祀られている。 参道の途中に片...
瓢箪塚
- 岡山 円墳
【ひょうたんづか】
岡山県総社市赤浜
コアテック(株)の北側山裾に位置。横穴式石室をもつ径17mの円墳。石室全長1...
広江南地古墳群
- 岡山 円墳
【ひろえみなみちこふんぐん】
岡山県倉敷市福田町広江
【1号墳】 南西に開口する横穴式石室。径10mの円墳。石室残存長さ5m、幅...
日羽大塚古墳
- 岡山 円墳
【ひわおおつかこふん】
岡山県総社市日羽
直径約16m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室(片袖型?)...
日羽東塚古墳
- 岡山 円墳
【ひわひがしづかこふん】
岡山県総社市日羽平岩
山裾の墓地脇に位置する円墳。南に開口する横穴式石室をもつ。 石室全長6.8...
< 前へ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示