装飾古墳(線刻・浮彫)とは
古墳マップでは、埋葬施設の壁面などに線を刻んだり、浮彫りの技法を用いて文様や絵画などの装飾を施した古墳を、「装飾古墳(線刻・浮彫)」として分類しています。
※装飾古墳でもっとも多いのが線刻です。
福岡の装飾古墳(線刻・浮彫) [ 計:15 表示:1 - 15 ]
相坂横穴群 - 福岡 横穴墓
【あいさかよこあなぐん】
福岡県北九州市八幡西区本城(大字)2688-13
「昭和9年(1934)の報告では、この横穴墳のひとつに「羨道より玄室に入る直...
穴ヶ葉山古墳1号墳 - 福岡 円墳
【あながはやまこふんいちごうふん】
福岡県築上郡上毛町大字下唐原
山国川左岸の丘陵東斜面に立地。南北41m・東西32mの楕円形をした古墳で、周...
浦山古墳 - 福岡 前方後円墳
【うらやまこふん】
福岡県久留米市上津町1386-22 成田山久留米分院
寺院境内に立地、全長約60mの帆立貝式前方後円墳。前方部の大半が消失している...
小田茶臼塚古墳 - 福岡 前方後円墳
【おたちゃうすづかこふん】
福岡県朝倉市小田
佐田川右岸に立地する全長約55mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約5m、...
狐塚古墳(朝倉市) - 福岡 円墳
【きつねづかこふん】
福岡県朝倉市大字入地字狐塚
筑後川北岸の河岸段丘端部に立地。墳丘は崩壊しているが、周溝をもつ直径40~6...
黒部古墳群 - 福岡 群集墳
【くろべこふんぐん】
福岡県豊前市松江
海を臨む高台にある古墳群。公園内にあり整備されているので見学しやすい。10基...
弘化谷古墳 - 福岡 円墳
【こうかだにこふん】
福岡県八女郡広川町大字広川字弘化谷
直径約39m・高さ7m、2段築成の円墳で周囲に浅い堀がめぐる。埋葬施設は南西...
桜京古墳 - 福岡 前方後円墳
【さくらきょうこふん】
福岡県宗像市牟田尻2019
標高約50mの丘陵上に立地する全長39mの前方後円墳。後円部径24m・高さ6...
石人山古墳 - 福岡 前方後円墳
【せきじんさんこふん】
福岡県八女郡広川町大字一條 石人山・弘化谷古墳公園
全長約107mの前方後円墳。後円部径約53m・高さ約12m、前方部幅約63m...
日輪寺古墳 - 福岡 前方後円墳
【にちりんじこふん】
福岡県久留米市京町279 日輪寺
筑後川左岸の低台地上、日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳...
花立山穴観音古墳 - 福岡 前方後円墳
【はなたてやまあなかんのんこふん】
福岡県小郡市干潟大字城山
花立山(城山)の南西斜面に約300基確認される群集墳の中で最大級の古墳。横穴...
垣生羅漢百穴 - 福岡 横穴墓
【はぶらかんひゃっけつ】
福岡県中間市大字垣生字八ツ廣428 垣生公園
古墳時代後期の横穴墓群。垣生公園内の羅漢山を中心に約50基が点在、墳丘をもつ...
古月横穴 - 福岡 横穴墓
【ふるつきよこあな】
福岡県鞍手郡鞍手町大字古門3080-1 ほか
遠賀川に注ぐ西川の西岸、丘陵斜面に掘られた総数約40基の横穴墓群。墳丘をもつ...
丸山塚古墳 - 福岡 円墳
【まるやまづかこふん】
福岡県八女市大字宅間田字ウト他
直径約33m・高さ約5.3mの円墳。埋葬施設は南西方向に入口をもつ横穴式石室...
水町遺跡群 - 福岡 横穴墓
【みずまちいせきぐん】
福岡県直方市大字上境49-1 水町遺跡公園
福智山から派生した丘陵先端部に立地。遺跡の中心となるのは、6世紀中頃~7世紀...