石馬谷古墳
        データ
        
            
        
        
        
        
| 名前 | 石馬谷古墳 | 
|---|---|
| よみがな | いしうまだにこふん | 
| 形 | 前方後円墳  | 
| 都道府県 | 鳥取 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 鳥取県米子市淀江町福岡 | 
| 駐車スペース | あり | 
| 交通 - 徒歩 | JR山陰本線「淀江駅」より徒歩 | 
| 交通 - 車 | 山陰道「淀江IC」降車 | 
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳国指定史跡段築葺石埴輪人物埴輪石人・石馬 | 
| 注意事項 | -- | 
| 紹介文 | 小枝山丘陵尾根上に立地する全長61.2mの前方後円墳。後円部径34.5m・高さ7m、前方部幅20m、後円部は2段築成で葺石・埴輪(円筒・人物・盾)を備える。この古墳で見つかったとされる石馬は本州では唯一の発見例となっており、国の重要文化財に指定され、近くの資料館に展示されている。6世紀中頃の築造。別名:坪根垣古墳。国指定史跡(向山古墳群)、1999(平成11)年指定。 | 
posted by 古墳マップ運営
updated 2024年02月01日
        
        
    updated 2024年02月01日
    投稿写真 (9)
    
    
        
|  
 |  
 |  
 |  
 | 
|  
 |  
 |  
 |  | 
|  | 
- < 前へ
- 次へ >








小枝山正面、麓のあずま屋の側の古墳の説明板のある場所からは古墳は見えません。右手の小道を暫く登って行くと古墳がありますが、草木が茂っており、注意して見ないと古墳だとは気が付きません。
道中は雑草、下草を刈ったばかりでよいのですが肝心の古墳はX当方の様な素人向きではありません