兜塚古墳
データ
| 名前 | 兜塚古墳 |
|---|---|
| よみがな | かぶとづかこふん |
| 形 | 帆立貝式古墳![]() |
| 都道府県 | 宮城 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 宮城県仙台市太白区根岸町14-1 仙台南高等学校内 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | 仙台駅よりバス利用 |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 帆立貝式古墳学校葺石埴輪周濠・周堤 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
標高約17~18m、広瀬川右岸の平野部に立地。古墳時代中期の帆立貝式古墳で、直径約50m・高さ約5.5mの墳丘が保存されている。築造当時の規模は推定で全長約75m、円丘部径62.4m・高さ6.8m、葺石・埴輪を備え、墳丘の周囲で馬蹄形の周溝が発見されている。内部構造は未調査のため不明。5世紀後半の築造。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年10月01日
updated 2025年10月01日
投稿写真 (11)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
|
- < 前へ
- 次へ >



















古墳周囲はフェンスで囲まれていますが、東と北の道路に施錠されていない扉があり、特に立入禁止にもなっていないようなので、入らせていただきました。古墳は高さもあり、大きく立派な墳丘で、墳頂には銅像がたっています。古墳の周囲はきれいになっており、好ましい状態で保存されているようです。5月の連休、広瀬川には鯉のぼりか架かっており、イベントが催され、親子ずれが楽しんでいました。