飛塚古墳
データ
| 名前 | 飛塚古墳 |
|---|---|
| よみがな | とびづかこふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 三重 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 三重県三重郡菰野町大強原 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | 東名阪自動車道「四日市IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳埴輪家形埴輪鏡武器装身具 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
直径28m、現状高さ約3mの円墳。遠見塚、首人塚とも呼ばれている。明治時代に墳頂から銅鏡や玉類、鉄刀などが出土したという。2012(平成24)年の墳丘北側の発掘調査では、赤く塗られた円筒埴輪や家形埴輪などの破片が大量に出土した。5世紀頃の築造と推定されている。なお、墳頂部の埋葬施設は既に削られてしまっているようだ。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年07月01日
updated 2021年07月01日









言われないと古墳とわからない状態でした。
南西側に説明看板あり。
バスの中からの撮影では不鮮明だったため、その写真は没にしました。