葉佐池古墳
データ
名前 | 葉佐池古墳 |
---|---|
よみがな | はざいけこふん |
形 | 円墳![]() |
都道府県 | 愛媛 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 愛媛県松山市北梅本町甲2455、甲2456 |
駐車スペース | あり |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | -- |
周辺情報 | |
タグ | 円墳国指定史跡覆屋・保存管理施設展示・見学施設公園竪穴式石室横穴式石室両袖型木棺武器馬具装身具農工具・漁具土器・容器 |
注意事項 | 見学施設は土・日・祝日に開いている。平日は事前申し込みが必要。 |
紹介文 |
1992(平成4)年に偶然発見された。墳形は楕円形で長さ約41m、最大幅約23m。6世紀中頃に築造され、7世紀初頭まで追葬が行われたと考えられている。5基の埋葬施設を持ち、うち2基の横穴式石室が調査された。周辺は公園として整備され、1号石室が現地で見学できるほか、松山市考古館で出土品や2号石室の原寸大模型を見ることができる。未盗掘石室の調査により、当時の葬送儀礼についての貴重な知見が得られたことなどが評価され、2011(平成23)年に国指定史跡になった。 |
posted by witness
updated 2024年10月17日
updated 2024年10月17日
私が小学校の野外学習でここに行きました。とても良かったです
私もたんけんしてみたいです。
そこそこ大きな駐車場も作られており、非常に訪問しやすい古墳です。
何と言っても石室の実物を拝見できるのが非常に素晴らしいと思います。
ガイダンス棟で古墳についてボランティアの方が説明してくださいました。この地域は須恵器の生産地で,生産者集団のリーダーが葬られていると考えられるそうです。石室を一つ壊してまた新しいのを作っていること,また墳丘はもともと二つの円墳だったのがくっついて楕円になったことなど興味深い話が聞けました。松山に旅行に来たら,ちょっとここまで足を伸ばすのもよいのでは?雨が降ってきてしまい,傘をお借りして散策しました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。