油殿1号墳
データ
| 名前 | 油殿1号墳 |
|---|---|
| よみがな | あぶらでんいちごうふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 千葉 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 千葉県長生郡長南町豊原字川崎 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳県指定史跡埴輪周濠・周堤 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
埴生川北岸の独立丘陵上に立地。全長93mの前方後円墳。後円部径50m・高さ8.5m、前方部幅24m・高さ3.5m、内部構造は未調査のため不明。墳頂部で壺形埴輪が出土した。4世紀末~5世紀初頭の築造。県指定史跡、1977(昭和52)年指定。 |
posted by kzuko
updated 2022年10月01日
updated 2022年10月01日

















県道〈148〉からもドーム状の後円部が見えて来て、すぐに分かりました。
コイン精米スタンドの前に古墳群の解説パネルが立つ路地の入口あたりのスペースに車を停めました(墓地の参拝者用?)。
1号墳は、切り株の残る草地の踏み跡を辿って後円部に上ると見晴し良く、苗の緑と麦畑の黄色が印象的。
でも、直下に住宅が隣接しているので、長居は少し気が引けます。
2号墳の方は、樹木に覆われたままで、解説パネルで、辛うじて墳丘らしき地面の起伏が分かる?(かな?)。