岡山 :: 和田茶臼山古墳の地図とデータ

和田茶臼山古墳

データ
名前 和田茶臼山古墳
よみがな わだちゃうすやまこふん
帆立貝式古墳
都道府県 岡山 ( マップ | 一覧 )
所在地 岡山県赤磐市和田
駐車スペース あり
交通 - 徒歩

岡山駅よりバス利用

交通 - 車

山陽自動車道「山陽IC」降車

周辺情報
タグ 帆立貝式古墳国指定史跡
注意事項

--

紹介文

古墳時代中期の帆立貝式古墳。
現状は直径約30m、高さ約5mの円墳だが、築造当時の墳丘は全長約55m、円丘部径42m、方丘部長さ15m、幅20mの規模と推定されている。葺石・埴輪は存在しない。墳丘の周囲を2重の濠がめぐる。5世紀後半の築造と推定されており、両宮山古墳の陪塚と考えられている。
国指定史跡(指定名称:両宮山古墳)、1978(昭和53)年指定。

・両宮山古墳
http://kofun.info/kofun/150

posted by 古墳マップ運営
updated 2021年08月01日
投稿写真 (7)
無題無題遠景(南から)全景(東から)
全景(北から)全景(南から)案内板
コメント (1)
yuki1949 - 2013/12/20 21:39:20

両宮山古墳の北の畑(空き地)の中に二段に構築された円墳のような墳丘があります。これが和田茶臼山古墳で帆立貝式の古墳のようですが、造出しが削られて二段のように見えるのでしょうか?

近くの古墳
他県の古墳