森山古墳
データ
| 名前 | 森山古墳 |
|---|---|
| よみがな | もりやまこふん |
| 形 | 帆立貝式古墳![]() |
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岡山県赤磐市穂崎 |
| 駐車スペース | あり |
| 交通 - 徒歩 | 岡山駅よりバス利用 |
| 交通 - 車 | 山陽自動車道「山陽IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 帆立貝式古墳段築葺石埴輪周濠・周堤 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
本宮高倉山の南東麓に形成された扇状地の斜面に立地、県内最大規模をもつ帆立貝式古墳。全長82m、後円部径63m・高さ約12m、前方部幅24m、高さ約4m、円丘部は2段築成の可能性があるという。葺石・埴輪を備え、墳丘の周囲には濠と堤がめぐらされている。出土した埴輪のうち朝顔形埴輪1点に鹿の一部が描かれたものがある。5世紀後半の築造。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年09月27日
updated 2025年09月27日















西側に数台の車が止まっている大きな空き地があり、ここが古墳の入口のようです。古墳はおわんのような墳丘に樹木がありますが、1本だけ目立つ背の高い木があって、まるで鳥の羽がある帽子のようです。墳丘に登ると赤く熟したおいしそうな柿がなっいました。北を見ると両宮山古墳の墳丘がみえます。南側には畑になっているが造出?のような台地が墳丘に接しています。