長野の古墳情報

長野の古墳

長野の古墳 [ 計:557 表示:301 - 320 ]

竹原笹塚古墳
竹原笹塚古墳 - 円墳 【たけはらささづかこふん】 長野県長野市松代町東条 竹原 横穴式の合掌形石室をもつ積石塚。直径26m、高さ3.6mと比較的大きい。合掌...
武冨佐古墳
武冨佐古墳 - 円墳 【たけぶさこふん】 長野県長野市信州新町竹房 直径15m、高さ2mの自然地形を利用した古墳。2つの組合せ式箱形石棺があり、...
タタラ塚古墳
タタラ塚古墳 - 円墳 【たたらつかこふん】 長野県上田市諏訪形 東山 上田悠生寮の敷地内南側にある。南北9m、東西7m、高さ2.2m。横穴式石室の...
立石ヶ丘古墳
立石ヶ丘古墳 - 円墳 【たていしがおかこふん】 長野県長野市豊野町大倉 長野市立豊野東小学校の校庭内にある。石室が残されており、奥壁は一枚岩。外見は...
種田塚古墳
種田塚古墳 - 円墳 【たねだづかこふん】 下伊那郡阿南町南條 山の斜面にあり、両袖の横穴式石室が南向きに開口する。町指定史跡。東西17.6...
(田野口)大塚古墳
(田野口)大塚古墳 - 前方後方墳 【たのぐちおおつかこふん】 長野市信更町田野口 全長40.5mの前方後方墳。後方部長さ27m・幅28.5m・高さ4.5m、前...
田端古墳A号墳
田端古墳A号墳 - 円墳 【たばたこふん】 長野県千曲市倉科 倉科の南側に位置する。田端古墳群は3基あり、2基現存。A号墳は看板があり、墳...
田端古墳B号墳
田端古墳B号墳 - 円墳 【たばたこふん】 長野県千曲市倉科 倉科の南側に位置する。墳丘は礫で覆われている。墳頂部に大きな石を用いた石室が...
大黒山古墳
大黒山古墳 - 不明 【だいこくやまこふん】 長野市平柴 左近稲荷神社境内に所在。横穴式石室が開口している。
大豆塚古墳1号墳
大豆塚古墳1号墳 - 不明 【だいずづかこふん】 長野県佐久市常田 ゆるい墳丘がある。詳細不明。 ※よみがなは佐久市の報告書から
大名塚古墳
大名塚古墳 - 不明 【だいみょうつかこふん】 長野県飯田市中村 墳丘があるが詳細不明。かつて、近くには中村狐塚古墳、寺畑古墳、宮原2号、1号...
長者穴古墳
長者穴古墳 - 円墳 【ちょうじゃあなこふん】 長野県上田市腰越 直径7mの円墳で、横穴式石室が開口する。石室は露出し、玄室長3.4m、幅1....
ぢいが塚古墳
ぢいが塚古墳 - 円墳 【ぢいがつかこふん】 安曇野市穂高有明 直径約36mの円墳。石室は無袖型の横穴式石室で全長約8m、側壁に超巨大な岩が...
塚穴古墳(青木村)
塚穴古墳(青木村) - 円墳 【つかあなこふん】 小県郡青木村村松 直径18m・高さ3mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長8.3m、玄室...
塚穴古墳1号墳
塚穴古墳1号墳 - 不明 【つかあなこふん】 長野県飯田市上久堅 天竜川からかなり離れた場所にある。横穴式石室が県道83号線のコンクリート壁に...
塚穴古墳2号墳
塚穴古墳2号墳 - 不明 【つかあなこふん】 長野県飯田市上久堅 1号墳の東にある。1号墳と同じように横穴式石室が県道83号線のコンクリート壁...
塚穴古墳(上田市)
塚穴古墳(上田市) - 円墳 【つかあなこふんうえだし】 長野県上田市殿城 烏帽子山麓の西斜面に立地。盛り土の多くが消失しており、墳丘規模は現状で直径約...
塚穴古墳(千曲市)
塚穴古墳(千曲市) - 円墳 【つかあなこふんちくまし】 千曲市稲荷山 直径約12m・高さ約4.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室...
塚穴古墳(東御市)
塚穴古墳(東御市) - 円墳 【つかあなこふんとうみし】 東御市滋野乙191 古墳時代後期の円墳。両袖型の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約2.4m・幅約...
塚穴古墳(長野市)
塚穴古墳(長野市) - 不明 【つかあなこふんながのし】 長野市上野1丁目 横穴式石室が露出・開口している。