長野の古墳
長野の古墳 [ 計:558 表示:341 - 360 ]
天王山2号墳 - 円墳
【てんのうさんこふん】
長野県長野市松代町東条
奇妙山の尾根のひとつで天王山と呼ばれる尾根沿いに3基が位置する。この1基は最...
天王塚古墳 - 円墳
【てんのうづかこふん】
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪
箕輪町郷土資料館の敷地内に移築復元された古墳で、もとは三日町上棚にあった。直...
鳥羽山洞窟 - 遺跡
【とばやまどうくつ】
長野県上田市腰越字鳥羽山429
千曲川に合流する依田川の東岸、鳥羽山に所在。古墳時代中期の洞窟遺跡で、洞窟内...
鳥ノ林古墳1号墳 - 円墳
【とりのはやしこふん】
長野県上高井郡小布施町雁田 林の内
雁田山山麓積石塚群の中核を成す古墳。直径11m、高さ2.0m。横穴式石室をも...
鳥の林古墳群2号墳 - 円墳
【とりのはやしこふん】
長野県上高井郡小布施町雁田 林の内
雁田山山麓積石塚群の中核を成す古墳。直径10m、高さ2.0mの積石塚。横穴式...
土合1号古墳 - 円墳
【どあいいちごうこふん】
佐久市甲
直径約10mの円墳で、全長約5mの横穴式石室が南に開口している。出土遺物は玉...
堂城山古墳 - 不明
【どうじょうやまこふん】
長野県千曲市羽尾堂城山
堂城山と言われる一段と小高い場所の山頂に当たる部分が墳丘と思われる。山頂46...
堂平大塚古墳 - 円墳
【どうだいらおおつかこふん】
千曲市大字土口
天城山(てしろやま)山麓に位置する大きな円墳。直径15m以上、高さおよそ4m...
堂平古墳群 - 群集墳
【どうだいらこふんぐん】
千曲市大字土口
天城山山麓に位置する積石塚群で8基から成るとされる。斜面下のテラス上に集中し...
土口将軍塚古墳 - 前方後円墳
【どぐちしょうぐんづかこふん】
長野市松代町岩野、千曲市土口
全長67.7mの前方後円墳。後円部径40.5m・高さ8.1m、前方部幅30....
泥ノ木古墳 - 円墳
【どろのきこふん】
長野県上水内郡飯綱町大字平出
直径15mほどの円墳。天井石が失われ、竪穴式石室が一部露出している。鉄鏃が出...
中井古墳(天王原の塚) - 円墳
【なかいこふん】
長野県飯田市上郷別府
大きな石が積まれ、鳥居のある祠となっている。詳細不明。
中井田1号墳 - 不明
【なかいだいちごうふん】
長野県飯田市長野原
墳丘は墓地として利用され原型をとどめないが、周囲より高くなっているのは墳丘の...
中井田2号墳 - 不明
【なかいだにごうふん】
長野県飯田市長野原
墓地の横の奥に墳丘の盛り上がりがあるが、形はわからない。
中尾山古墳 - 円墳
【なかおやまこふん】
長野県長野市篠ノ井小松原
光林寺の南西の丘陵上に立地。光林寺境内古墳群のひとつ。組み合わせ式箱形石棺を...
中郷古墳(東) - 円墳
【なかごうこふん】
長野市篠ノ井塩崎
中郷神社前方後円墳の陪塚。2基が現存している。直径10m。
中郷古墳(西) - 円墳
【なかごうこふん】
長野市篠ノ井塩崎
中郷神社前方後円墳の陪塚で、前方後円墳の南東に位置する。陪塚は2基が現存し、...
中郷神社前方後円墳 - 前方後円墳
【なかごうじんじゃぜんぽうこうえんふん】
長野市篠ノ井塩崎四野宮 中郷神社境内
標高約395m、南東方向に緩く傾斜する舌状台地上に立地。全長53mの前方後円...
中曽根親王塚古墳 - 方墳
【なかそねしんのうづかこふん】
長野県東御市和
千曲川右岸の河岸段丘上に立地。1辺約52m・高さ約10mの方墳で、葺石・埴輪...
中畑古墳 - 円墳
【なかはたこふん】
長野県須坂市坂田
坂田古墳群のうち最も低地に位置し、最大規模の円墳。直径19m、高さ3m。横穴...