長野の古墳
長野の古墳 [ 計:557 表示:501 - 520 ]
森将軍塚古墳2号墳 - 円墳
【もりしょうぐんづかこふんにごうふん】
長野県千曲市大字森字大穴山
森将軍塚古墳から東へ約120m、尾根の突端に築造された直径約18m・高さ約3...
森将軍塚古墳8号墳 - 不明
【もりしょうぐんづかこふんはちごうふん】
長野県千曲市大字森字大穴山
墳形・規模は不明。主体部は竪穴式石室とみられ、現存する長さ約2.5m・幅約0...
森将軍塚古墳4号墳 - 円墳
【もりしょうぐんづかこふんよんごうふん】
長野県千曲市大字森字大穴山
直径4m前後の円墳。埋葬施設は北西方向に開口する横穴式石室で全長約2.4m・...
森将軍塚古墳6号墳 - 円墳
【もりしょうぐんづかこふんろくごうふん】
長野県千曲市大字森字大穴山
森将軍塚古墳後円部の東約50mに立地。直径5m程の小円墳とみられるが、遺存状...
もりの塚古墳 - 円墳
【もりのつかこふん】
長野県飯田市竹佐 田府高屋
田府高屋集会所の裏手に直径20mを超す墳丘がある。
矢穴古墳 - 円墳
【やあなこふん】
長野県諏訪市四賀
永明寺山の花崗岩で造られた横穴式石室が露出する。
薬師山1号墳 - 円墳
【やくしやまこふん】
長野県須坂市下八町 蛇塚
つつじ山公園内にあるが、整備時に一部削られている。直径9.0m。
薬師山2号墳 - 円墳
【やくしやまこふん】
長野県須坂市下八町 蛇塚
つつじ山公園内にある。直径15.5m、高さ2.5m。
薬師山古墳群 - 群集墳
【やくしやまこふんぐん】
長野県長野市信更町
薬師山(くすりやま)の頂上部に5基ほどが現存する。元は鳥坂(とっさか)峠の山...
八雲台古墳横穴式石室 - 円墳
【やぐもだいこふんよこあなしきせきしつ】
長野県長野市豊野町豊野
伊豆毛神社の旧社地内に立地。墳丘は殆ど失われており、南に開口する両袖型の横穴...
山姥塚古墳 - 不明
【やごんばづかこふん】
長野県諏訪市湖南北
横穴式石室が露出する。石室は壊れているが、元は南側に開口していた。
屋敷添古墳 - 円墳
【やしきぞえこふん】
下伊那郡松川町元大島新井宮本
直径14m・高さ3mの円墳で横穴式石室が開口、残存する長さは約4.3m。頭椎...
安塚古墳群 - 群集墳
【やすづかこふんぐん】
松本市大字新村安塚
水田の中にあって多くが開墾されていたが、保存状態がよく多くの副葬品が見つかっ...
安原大塚古墳 - 不明
【やすはらおおつかこふん】
佐久市安原
安原公民館北側に所在。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で、玄室の西側壁下段に...
八ツ塚古墳群 - 群集墳
【やつづかこふんぐん】
長野県長野市篠ノ井塩崎
池の上古墳群の一部で、県道70号線の東側の傾斜地に3基分ほどの古墳跡がある。...
山秋古墳 - 円墳
【やまあきこふん】
東筑摩郡筑北村坂井山秋
直径11m・高さ3.3mの円墳。横穴式石室が開口。
村指定史跡、1974(...
山崎古墳 - 円墳
【やまざきこふん】
長野県長野市豊野町浅野
上半分が破壊された状態で、水田下から見つかった。大きさの情報なし。発掘後は埋...
山崎古墳ぶす塚 - 不明
【やまざきこふんぶすづか】
東筑摩郡筑北村坂井山崎
横穴式石室が開口、奥行長さ4.2m・幅1.8m。
村指定史跡、1974(昭...
山の神古墳 - 円墳
【やまのかみこふん】
長野県中野市厚貝 赤畑
なだらかな斜面上の丘に造られている。直径32m、高さ4m。主体部は割竹型木棺...
山の神第1号古墳 - 円墳
【やまのかみだいいちごうこふん】
長野県佐久市協和
「古墳趾」の石碑が建つ。標柱あり。