奈良の古墳
奈良の古墳 [ 計:208 表示:1 - 20 ]
箸墓古墳 - 前方後円墳
【はしはかこふん】
奈良県桜井市箸中
【主要な古墳】陵墓「大市墓」。奈良盆地の東南部、箸中微高地上に築造された全長...
小泉大塚古墳 - 前方後円墳
【こいずみおおつかこふん】
奈良県大和郡山市小泉町
標高約75m、富雄川右岸の台地先端部に立地する全長約90mの前方後円墳。後円...
島の山古墳 - 前方後円墳
【しまのやまこふん】
奈良県磯城郡川西町唐院
標高約48m、寺川と飛鳥川に挟まれた微高地上に立地する全長約200mの前方後...
伏見八幡神社古墳 - 円墳
【ふしみはちまんじんじゃこふん】
奈良県御所市伏見 伏見八幡神社境内
伏見八幡神社の境内の一角にある古墳で、墳丘には弁天社が建つ。祠の隣に崩れた横...
平林古墳 - 前方後円墳
【ひらばやしこふん】
奈良県葛城市兵家字平林
全長55mの前方後円墳。後円部径25m・前方部幅35m、埴輪は確認されていな...
鳥谷口古墳 - 方墳
【とりたにぐちこふん】
奈良県葛城市染野字鳥谷口
二上山から東に延びる尾根の先端部に立地。1辺約7.6m・高さ約2.1mの方墳...
ベンショ塚古墳 - 前方後円墳
【べんしょづかこふん】
奈良県奈良市山町字塚廻り
標高約75mの丘陵先端部に立地。全長70mの前方後円墳。後円部径38m・高さ...
割塚古墳 - 円墳
【わりづかこふん】
奈良県大和郡山市千日町
標高約65m、富雄川右岸の丘陵上に立地。直径約49m・高さ約4.5mの円墳。...
藤ノ木古墳 - 円墳
【ふじのきこふん】
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2丁目1795
標高約60m、矢田丘陵から南に延びる緩斜面に立地。直径約50m・高さ約9mの...
高松塚古墳 - 円墳
【たかまつづかこふん】
奈良県高市郡明日香村大字平田字高松444
【主要な古墳】墳丘の下段直径23m・上段直径18m、高さ5m、2段築成の円墳...
与楽カンジョ古墳 - 方墳
【ようらくかんじょこふん】
奈良県高市郡高取町大字与楽
貝吹山から派生する尾根先端部に立地。1辺約36m・高さ約11m、2段築成の方...
真弓鑵子塚古墳 - 円墳
【まゆみかんすづかこふん】
奈良県高市郡明日香村真弓
高取川の左岸、舌状に延びる丘陵先端部に立地。直径約40m・高さ8m以上の2段...
牽牛子塚古墳 - 八角墳
【けんごしづかこふん】
奈良県高市郡明日香村大字越
【主要な古墳】標高約120mの丘陵上に立地。対辺の長さ約20m・高さ約4mの...
行燈山古墳 - 前方後円墳
【あんどんやまこふん】
奈良県天理市柳本町
全国第16位、全長242mの前方後円墳。後円部径約158m・高さ約23m、前...
文殊院東古墳(閼伽井古墳) - 不明
【もんじゅいんひがしこふんあかいこふん】
奈良県桜井市阿部645 安倍文殊院内
標高約95m、安倍文殊院境内の丘陵斜面に立地する終末期古墳。墳形・規模は不明...
梅山古墳 - 前方後円墳
【うめやまこふん】
奈良県高市郡明日香村平田
標高約90m、高取川右岸の丘陵先端部に立地する全長約140mの前方後円墳。後...
東乗鞍古墳 - 前方後円墳
【ひがしのりくらこふん】
奈良県天理市杣之内町
全長約75mの前方後円墳。後円部径約44m・高さ約14m、前方部幅約68m・...
西山塚古墳 - 前方後方墳
【にしやまづかこふん】
天理市萱生町
全長114mの前方後円墳。
6世紀前半の築造。
後円部で3段築成、前方部...
波多子塚古墳 - 前方後方墳
【はたごづかこふん】
奈良県天理市萱生町ハタゴ塚
奈良盆地東部、西に延びる低く細長い尾根上に立地。現状で墳長140m、後方部幅...
ヒエ塚古墳 - 前方後円墳
【ひえづかこふん】
奈良県天理市萱生町
龍王山から西に伸びる尾根上に立地、全長約129mの前方後円墳。後円部径約69...