福岡の古墳
福岡の古墳 [ 計:230 表示:201 - 220 ]
丸山2号墳 - 方墳
【まるやまにごうふん】
福岡県遠賀郡遠賀町大字島津 島津・丸山歴史自然公園内
1辺18m、遠賀町内で唯一の方墳。
町指定史跡(島津・丸山古墳群)、199...
水町遺跡群 - 横穴墓
【みずまちいせきぐん】
福岡県直方市大字上境49-1 水町遺跡公園
福智山から派生した丘陵先端部に立地。遺跡の中心となるのは、6世紀中頃~7世紀...
箕田丸山古墳 - 前方後円墳
【みだまるやまこふん】
福岡県京都郡みやこ町勝山箕田
全長約40mの前方後円墳。後円部に開口部有り。
軽なら直近まで車で入れます...
宮地嶽前方後円墳 - 前方後円墳
【みやじたけぜんぽうこうえんふん】
福岡県朝倉市宮野 宮地嶽公園内
全長約50mの前方後円墳。
出土した埴輪片から県内最古級の古墳と考えられて...
妙覚古墳 - 円墳
【みょうがくこふん】
福岡県うきは市浮羽町朝田
墳丘は大きく削られ、羨道を失った複室構造の横穴式石室が開口している。
妙法寺2号墳 - 前方後方墳
【みょうほうじにごうふん】
福岡県那珂川市大字恵子字妙法寺
墳長18m。三角縁神獣鏡が出土。横穴式石室。
宮ノ脇古墳の石室 - 不明
【みわのわきこふんのせきしつ】
福岡県飯塚市立岩
立岩遺跡収蔵庫の敷地内に立地。川島八幡宮裏山にあった宮ノ脇古墳から移築された...
夫婦塚2号墳 - 方墳
【めおとづかにごうふん】
福岡県福岡市西区金武
1辺約35m・高さ約4.5mの方墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約...
珍敷塚古墳 - 円墳
【めずらしづかこふん】
福岡県うきは市吉井町富永653-2
県道151号線沿いに所在。屋形古墳群を代表する装飾古墳で、墳丘は失われている...
面の上古墳 - 円墳
【めんのうえこふん】
福岡県みやま市山川町清水
直径10m前後の円墳。四獣鏡や鹿角製の柄がある鉄剣などが出土した(上円下方墳...
森部平原古墳群 - 群集墳
【もりべひらばるこふんぐん】
福岡県久留米市田主丸町森部
標高165~215m、山腹斜面に分布する古墳時代後期の群集墳。現在約70基が...
両岡様古墳群 - 前方後円墳
【もろおかさまこふんぐん】
福岡県北九州市小倉南区中貫本町1-1
曽根平野にある独立丘陵上に築造された前方後円墳1基、円墳1基の古墳群。前方後...
屋形古墳群 - 群集墳
【やかたこふんぐん】
福岡県うきは市吉井町富永
【主要な古墳】耳納山系の北麓、鷹取山斜面に分布する装飾古墳群。
珍敷塚・原...
焼ノ峠古墳 - 前方後方墳
【やきのとうげこふん】
福岡県朝倉郡筑前町四三嶋239-115
標高56mの丘陵上に立地する全長約40mの前方後方墳。前方部1段・後方部2段...
屋次郎丸古墳 - 前方後円墳
【やじろうまるこふん】
福岡県うきは市浮羽町東隈上
全長約60mの前方後円墳と考えられているが、前方部の大部分を市道により削られ...
安富古墳 - 円墳
【やすどみこふん】
福岡県うきは市吉井町福益278 安富天満宮境内
直径約15mの円墳で、後室・前室・羨道からなる複室構造の横穴式石室が開口して...
山口南古墳群 - 群集墳
【やまぐちみなみこふんぐん】
福岡県京都郡苅田町山口
山口集落西方の丘陵斜面に分布する円墳群。
直径10~20m程の円墳3基のう...
山崎古墳 - 円墳
【やまざきこふん】
福岡県北九州市小倉南区横代東町3丁目2-60
墓地の敷地内南隅にある古墳。石室が部分的に残っている。石室壁は少し曲線を描い...
山田東古墳 - 不明
【やまだひがしこふん】
福岡県北九州市小倉南区朽網
墓地内に横穴式石室が露出した古墳が保存されている。
山ノ神古墳 - 円墳
【やまのかみこふん】
福岡県糟屋郡久山町久原
直径約7mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で長さ約6m・幅約2.4m・高さ約2....