神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:281 - 300 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
観音山古墳
- 徳島 円墳
【かんのんやまこふん】
徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池33 拳正寺境内
直径約12m・高さ約3.5mの円墳で、「穴観音さん」と呼ばれ地元の人々に親し...
神原神社古墳
- 島根 方墳
【かんばらじんじゃこふん】
島根県雲南市加茂町神原
赤川左岸の神社北側に立地した1辺約30m・高さ5m以上の方墳で、葺石や埴輪は...
岩松院古墳群
- 長野 群集墳
【がんしょういんこふんぐん】
長野県上高井郡小布施町大字雁田
岩松院の背後に7基の積石塚があった。現存は3~5基とみられる。すべて全壊か半...
岩殿寺横穴墓
- 神奈川 横穴墓
【がんでんじおうけつぼ】
神奈川県逗子市久木5丁目7 岩殿寺
横穴墓のある岩殿寺は721(養老5)年、徳道上人によって創立された曹洞宗の寺...
菊間天神山古墳
- 千葉 円墳
【きくまてんじんやまこふん】
千葉県市原市菊間2196
標高約20m、村田川左岸の台地先端部に立地。直径約39m・高さ約3.5mの円...
木瀬村2号墳
- 群馬 円墳
【きせむらにごうふん】
群馬県前橋市東上野町
直径約18.2m・高さ約3.0mの円墳。 墳丘上に上野神社の社殿が建つ。 ...
北金目神社古墳
- 神奈川 方墳
【きたかなめじんじゃこふん】
神奈川県平塚市北金目3丁目
1辺28m、5mの周溝がめぐる方墳。 墳丘上に神社の社殿があり、かなりの部...
北小宮古墳
- 東京 円墳
【きたこみやこふん】
東京都あきる野市草花
径約15×20m、高さ1m。 平井川の右岸にあり、小宮神社の西隣に位置する...
北坊古墳
- 佐賀 円墳
【きたぼうこふん】
佐賀県多久市東多久町大字納所
直径約12.5mの円墳。墳丘上には小さな神社があり、鳥居の脇に石室が開口して...
北山古墳
- 宮城 円墳
【きたやまこふん】
宮城県仙台市青葉区北山
竹駒神社の裏手に直径10m程度の墳丘が存在する。周囲に他の古墳は確認されてお...
北山古墳
- 岐阜 前方後方墳
【きたやまこふん】
岐阜県揖斐郡大野町上磯 八幡神社
揖斐川と根尾川に挟まれた段丘上に立地。全長約83mの前方後方墳。後方部幅約5...
亀都起古墳
- 大分 前方後円墳
【きつきこふん】
大分県玖珠郡玖珠町大字大隈字亀都起 亀都起神社境内
玖珠川の左岸、万年山から続く扇状地上の神社境内に所在する全長48mの前方後円...
狐塚古墳
- 神奈川 不明
【きつねつかこふん】
神奈川県川崎市麻生区王禅寺東6-17
詳細は不明だが当古墳のある場所には祠が建っている(おそらくお稲荷様であろう)...
狐塚古墳
- 埼玉 円墳
【きつねづかこふん】
埼玉県秩父市大字上影森
荒川右岸の台地上に立地。長径24m・短径22.5m、高さ4mの円墳で、墳頂に...
狐塚古墳(笛吹市八代町南)
- 山梨 帆立貝式古墳
【きつねづかこふん】
山梨県笛吹市八代町南字前田
標高約280m、浅川左岸の扇状地上に立地する全長約26mの帆立貝式古墳。後円...
狐塚古墳
- 岐阜 円墳
【きつねづかこふん】
岐阜県多治見市笠原町
直径約11m・高さ約2mの円墳。花崗岩の川原石を使用して構築された横穴式石室...
きつね山古墳
- 千葉 円墳
【きつねやまこふん】
千葉県柏市大室八反目台1845
直径約20mの円墳。墳丘上に稲荷神社が建つ。
木塚古墳
- 群馬 円墳
【きづかこふん】
群馬県甘楽郡甘楽町大字善慶寺字原1241
直径10m前後の円墳。埋葬施設は片袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載...
城戸お宮古墳
- 佐賀 不明
【きどおみやこふん】
佐賀県三養基郡基山町大字小倉字城戸
神社の社殿脇に盛土を失った横穴式石室が露出している。
絹稲荷塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【きぬいなりづかこふん】
千葉県富津市絹
前方後円墳とされている。高さ約3m。 墳丘上に稲荷神社の社殿が建つ。
< 前へ
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示