神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:361 - 380 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
神谷古墳
- 兵庫 方墳
【こだにこふん】
兵庫県神崎郡福崎町高岡
7世紀前半に作られた1辺約20m、2段構築の方墳。 一部崩れた横穴式石室が...
古津賀古墳
- 高知 円墳
【こつかこふん】
高知県四万十市古津賀4丁目 古津賀神社境内
古津賀神社裏に所在する後期古墳で、両袖型の横穴式石室が南東方向に開口している...
琴平古墳
- 群馬 円墳
【ことひらこふん】
群馬県みどり市大間々町大間々1143外
墳丘上に琴平神社が鎮座する。
琴平古墳群
- 愛知 群集墳
【ことひらこふんぐん】
愛知県豊田市琴平町
金刀比羅宮秋葉神社周辺の古墳群。 ほとんどが古墳かどうかわからない状態。
琴平山古墳
- 三重 前方後円墳
【ことひらやまこふん】
三重県名張市赤目町檀字横山
滝川右岸の丘陵尾根頂部に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約36m、前...
駒形古墳
- 静岡 前方後円墳
【こまがたこふん】
静岡県伊豆の国市小坂
現状は直径約27m程の円墳だが、前方後円墳だったようだ。明治期の小学校建設の...
駒形神社埴輪窯跡
- 群馬 遺跡
【こまがたじんじゃはにわがまあと】
太田市北金井町 駒形神社
古墳時代後期(6世紀後半)に操業していた埴輪窯跡。窯跡のほか埴輪集積場が発見...
子安古墳群
- 千葉 古墳群
【こやすこふんぐん】
千葉県千葉市花見川区畑町2093
子安神社裏手に所在する古墳群。この古墳群をご神体として、子安神社が成立した。
小山古墳(赤磐市)
- 岡山 前方後円墳
【こやまこふん】
岡山県赤磐市穂崎
砂川右岸、丘陵裾部に立地する全長約55mの前方後円墳。後円部径約30m、葺石...
剛志村67号墳
- 群馬 前方後円墳
【ごうしむらろくじゅうななごうふん】
伊勢崎市境下武士 法光寺
法光寺の社殿裏に所在。全長約45mの前方後円墳とされている。
御願塚古墳
- 兵庫 帆立貝式古墳
【ごがづかこふん】
兵庫県伊丹市御願塚4-10-11
猪名川右岸の台地上に立地。全長52mの帆立貝式古墳。円丘部径39m・高さ7m...
五社稲荷古墳
- 愛知 円墳
【ごしゃいなりこふん】
愛知県豊川市町小坂井欠山 五社稲荷神社境内
直径約32.5m・高さ約4.75mの円墳で葺石や埴輪、周溝などは確認されてい...
五社宮古墳
- 熊本 不明
【ごしゃぐうこふん】
熊本県山鹿市鹿本町津袋
墳丘は社殿によって殆ど削られている。境内に石棺の蓋の一部が保存されている。県...
御所山古墳
- 福岡 前方後円墳
【ごしょやまこふん】
福岡県京都郡苅田町大字与原 白庭神社境内
標高約10mの低丘陵上に立地。全長約119mの前方後円墳。後円部径72m・前...
五反田古墳
- 和歌山 円墳
【ごたんだこふん】
和歌山県田辺市稲成町392 高山寺
田辺市元町に所在した古墳 元は径15mの円墳 石室は玄室長2.5m、幅1...
五霊神社古墳
- 群馬 前方後円墳
【ごれいじんじゃこふん】
群馬県高崎市貝沢町332 五霊神社
井野川右岸の台地上に立地。全長45m以上の前方後円墳で、埴輪と周溝を備える。...
権現神社古墳
- 広島 不明
【ごんげんじんじゃこふん】
広島県福山市駅家町中島
現存石室内部は玄室長3.2m、幅1.5m むき出しの石室の上に社が建っ...
権現塚古墳(神栖市)
- 茨城 前方後円墳
【ごんげんづかこふん】
茨城県神栖市日川字石塚4241-1
東西方向を主軸とする市内に現存する唯一の前方後円墳。古墳時代前期に築造された...
権現堂1号古墳
- 長野 前方後円墳
【ごんげんどういちごうこふん】
飯田市駄科
全長約60mの前方後円墳で、後円部墳頂に祠が建てられている。 過去に土師器...
権現堂古墳
- 奈良 円墳
【ごんげんどうこふん】
奈良県御所市樋野109 天ノ安川神社
天ノ安川神社境内に所在。直径約25m程の円墳とみられ、高さは現状で約4mを測...
< 前へ
15
16
17
18
19
20
21
22
23
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示