神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:401 - 420 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
蔵王権現古墳
- 栃木 前方後円墳
【ざおうごんげんこふん】
栃木県足利市名草下町
全長約44mの前方後円墳。
蔵王権現神社古墳
- 静岡 前方後方墳
【ざおうごんげんじんじゃこふん】
静岡県袋井市鷲巣 六所神社
全長49m、高さ4mの前方後方墳。六所神社(旧蔵王権現)の基壇部が前方部と思...
潮見古墳
- 佐賀 円墳
【しおみこふん】
佐賀県武雄市橘町大字永島 潮見神社
潮見神社の裏山斜面に立地する直径25m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南に開口す...
獅子塚古墳
- 愛知 前方後円墳
【ししづかこふん】
愛知県安城市東町獅子塚16
現状は後円部のみ残っている。 安城市指定史跡(昭和40年11月3日指定)
賤機山古墳
- 静岡 円墳
【しずはたやまこふん】
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 静岡浅間神社境内
【主要な古墳】安倍川左岸の丘陵先端部に立地。直径約32m・高さ約7mの円墳。...
七百餘所神社古墳
- 千葉 円墳
【しちひゃくよしょじんじゃこふん】
千葉県八千代市村上
直径20m・高さ3mの円墳。 市指定史跡。
七面山古墳
- 愛知 円墳
【しちめんやまこふん】
愛知県岩倉市八剱町城屋敷
現状で直径約10mの円墳。 古墳の周辺で出土した須恵器から6世紀頃の築造と...
志で神社古墳
- 三重 前方後円墳
【しでじんじゃこふん】
三重県四日市市大宮町
四日市市内に残る唯一の前方後円墳で、前方部は明治時代に削り取られ、後円部と周...
篠塚稲荷神社古墳
- 栃木 前方後円墳
【しのづかいなりじんじゃこふん】
栃木県小山市大字大本 篠塚稲荷神社
思川右岸の低地上に立地する全長62mの前方後円墳。後円部径35m・高さ4.7...
忍岡古墳
- 大阪 前方後円墳
【しのぶがおかこふん】
大阪府四條畷市岡山2-7-12 忍陵神社
標高約35mの丘陵上に立地する全長87mの前方後円墳。後円部径約45m・高さ...
柴又八幡神社の古墳石室
- 東京 前方後円墳
【しばまたはちまんじんじゃのこふんせきしつ】
東京都葛飾区柴又3-30-24 柴又八幡神社
柴又八幡神社社殿内に保存されている横穴式石室。 墳丘は残っていないが、これ...
渋野天王の森古墳
- 徳島 円墳
【しぶのてんのうのもりこふん】
徳島県徳島市渋野町学頭
直径約23m・高さ3.5~6mの円墳。墳丘は周囲をコンクリート壁で覆われ、墳...
嶋館古墳
- 宮城 前方後円墳
【しまだてこふん】
宮城県柴田郡大河原町千塚前
全長35mの前方後円墳。後円部径20m・前方部幅16m。後円部に神社の本殿、...
下麻生亀井古墳群
- 神奈川 群集墳
【しもあそうかめいこふんぐん】
神奈川県川崎市麻生区下麻生
月読神社の境内に3基の円墳からなる古墳群。 1号墳は、径約12m、高さ...
下飯田薬師堂古墳
- 宮城 円墳
【しもいいだやくしどうこふん】
宮城県仙台市若林区飯田字中橋
直径約10m・高さ約2m、墳丘上に薬師堂が建つ。
下忍愛宕神社古墳
- 埼玉 円墳
【しもおしあたごじんじゃこふん】
埼玉県鴻巣市下忍 愛宕神社
直径約22m・高さ約3mの円墳。墳丘は後世の石垣でガッチリ保護されており、墳...
下忍宝養寺古墳
- 埼玉 方墳
【しもおしほうようじこふん】
埼玉県鴻巣市下忍4573 宝養寺
1辺45mの方墳とされ、墳丘上は墓地として利用されている。 参考資料:...
下唐子古墳群
- 埼玉 群集墳
【しもからここふんぐん】
埼玉県東松山市下唐子、石橋
唐子中央公園周辺に築かれている古墳群で、現在9基が残っている。地図は下唐子3...
下川淵村3号墳
- 群馬 前方後円墳
【しもかわぶちむらさんごうふん】
群馬県前橋市公田町532-1
別名:公田熊野神社古墳。前方後円墳とされているが、詳細は不明。社殿裏の小丘上...
下栗大塚古墳
- 栃木 円墳
【しもぐりおおつかこふん】
栃木県宇都宮市下栗町
標高約100m、田川左岸の低地に立地。直径43.5m・高さ6.5m、2段築成...
< 前へ
17
18
19
20
21
22
23
24
25
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示