神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:481 - 500 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
菅原神社古墳
- 埼玉 円墳
【すがわらじんじゃこふん】
埼玉県児玉郡上里町帯刀235 菅原神社
菅原神社の社殿裏に所在。直径14mの円墳。 参考資料: 『埼玉県古墳...
菅原神社古墳
- 群馬 不明
【すがわらじんじゃこふん】
群馬県館林市入ケ谷町
菅原神社境内に立地。詳細不明。
菅原神社東古墳
- 埼玉 円墳
【すがわらじんじゃひがしこふん】
埼玉県川越市南大塚2-4-7
直径20mほどの円墳で、墳丘上に社殿が建つ。 県選定重要遺跡(南大塚古墳群...
杉尾古墳群
- 岡山 群集墳
【すぎおこふんぐん】
岡山県岡山市北区吉備津 杉尾
8基からなる古墳群。 1、2号墳 1号墳は山神社脇に位置。2号墳は畑...
杉さま古墳
- 岡山 群集墳
【すぎさまこふん】
岡山県津山市杉宮404-1
西加茂神社裏の低い丘陵上に立地する円墳群。かつて5基の古墳があったとされてい...
杉森古墳
- 群馬 円墳
【すぎもりこふん】
みどり市大間々町桐原 杉森稲荷神社
直径約14mの円墳で、墳丘上には杉森稲荷神社の社殿が建つ。 安山岩で構築さ...
勝宮古墳
- 岐阜 前方後円墳
【すぐりのみやこふん】
岐阜県不破郡垂井町表佐
勝神社本殿北に接して、6世紀後半から7世紀初めに造られたと思われる。 周囲...
勝呂神社古墳
- 埼玉 円墳
【すぐろじんじゃこふん】
埼玉県坂戸市大字石井226
直径50m、高さ4.2mの円墳。6世紀後半~7世紀初頃の築造。墳丘上は社殿が...
助戸山3号墳
- 栃木 前方後円墳
【すけどやまさんごうふん】
栃木県足利市助戸3-1794 定年寺
全長約27.5mの前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は...
菅ノ沢御廟古墳
- 群馬 円墳
【すげのさわごびょうこふん】
群馬県太田市東今泉町
直径30mの円墳で、赤城神社社殿裏に横穴式石室が開口している。羨道部は破壊さ...
菅谷天神塚古墳
- 茨城 円墳
【すげのやてんじんづかこふん】
茨城県結城郡八千代町菅谷
直径約40m・高さ約5mの円墳。 墳頂部に大日霊貴社の社殿が建つ。
鈴木山古墳群
- 岡山 群集墳
【すずきやまこふんぐん】
岡山県岡山市東区浦間
瀬戸町と境界の丘陵尾根線上に位置。4基の方墳から成る古墳群。 1号墳(...
住吉古墳
- 新潟 円墳
【すみよしこふん】
新潟県佐渡市住吉字上浜
住吉神社本殿裏に1号墳と2号墳があったが、現在は2号墳の石室を作っていた石組...
住吉古墳
- 愛媛 円墳
【すみよしこふん】
愛媛県四国中央市金生町下分1112
墳丘上に住吉神社の社殿が鎮座。直径約15m・高さ約2.5mの円墳で、全長約9...
墨六所神社古墳
- 千葉 円墳
【すみろくしょじんじゃこふん】
千葉県印旛郡酒々井町墨字広畑
神社境内に所在。直径約15m・高さ約2mの円墳。
諏訪古墳
- 茨城 前方後円墳
【すわこふん】
茨城県笠間市小原
推定全長52.8mの前方後円墳。現在の規模は全長33.6m、後円部径26.4...
諏訪古墳(藤岡市)
- 群馬 前方後円墳
【すわこふん】
群馬県藤岡市藤岡字東裏甲495 諏訪神社
神流川左岸、神社の境内に立地する全長57mの前方後円墳。後円部径37m・高さ...
諏訪古墳(太田市)
- 群馬 円墳
【すわこふん】
群馬県太田市吉沢町278-1 諏訪神社
直径25m・高さ4mの円墳。 社殿裏に横穴式石室の一部が露出している。 ...
諏訪神社北古墳
- 群馬 円墳
【すわじんじゃきたこふん】
群馬県藤岡市藤岡字東裏甲624 諏訪神社
直径約25mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西に開口している。 『上毛古墳...
諏訪神社古墳群
- 茨城 古墳群
【すわじんじゃこふんぐん】
茨城県東茨城郡茨城町木部544
町指定史跡 諏訪神社古墳群 大字木部地内には、諏訪神社古墳群をはじめ栗山古...
< 前へ
21
22
23
24
25
26
27
28
29
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示