神社・寺の古墳情報

神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:501 - 520 ]

諏訪神社古墳(宮川古墳群4号墳)
諏訪神社古墳(宮川古墳群4号墳) - 静岡 円墳 【すわじんじゃこふんみやがわこふんぐんよんごうふん】 静岡県静岡市駿河区大谷4475-1外 未調査のため詳細は不明だが、直径約30m、高さ約5mの円墳で、5世紀~6世紀...
諏訪浅間塚古墳
諏訪浅間塚古墳 - 神奈川 円墳 【すわせんげんづかこふん】 神奈川県川崎市高津区諏訪 径約19.5m、高さ約3.8mの円墳。 多摩川の沖積地にあり、墳頂に富...
諏訪山古墳
諏訪山古墳 - 群馬 円墳 【すわやまこふん】 群馬県前橋市青梨子町861-2 諏訪神社 直径約63.0m・高さ約5.2mの円墳。埴輪有り。 墳丘上に諏訪神社の社殿...
諏訪山古墳
諏訪山古墳 - 香川 円墳 【すわやまこふん】 香川県さぬき市造田乙井 小高い独立丘陵の頂上に諏訪神社があり、その社殿裏に位置。 直径約15mの円...
諏訪山古墳
諏訪山古墳 - 愛媛 円墳 【すわやまこふん】 愛媛県西条市船屋甲 諏訪神社境内 直径約10mの円墳で、南南東に開口する横穴式石室をもつ。全長6m、玄室部幅1...
団栗塚古墳
団栗塚古墳 - 山梨 前方後円墳 【ずんぐりづかこふん】 山梨県笛吹市八代町北 勝利神社 標高約300mの扇状地上に立地。全長30m程の前方後円墳とされているが、前方...
青龍古墳(鷺井神社古墳)
青龍古墳(鷺井神社古墳) - 香川 円墳 【せいりゅうこふん】 香川県善通寺市吉原町1705 鷺井神社境内 前方後円墳と考えられていたが、1993(平成5)年の調査で円墳と判明した。直...
関野1号墳
関野1号墳 - 富山 前方後円墳 【せきのいちごうふん】 富山県小矢部市蓮沼字干場 関野神社 小矢部川左岸の丘陵上に立地。富山県内最大・最古級の前方後円墳。墳丘規模は全長...
瀬戸古墳群
瀬戸古墳群 - 愛知 古墳群 【せとこふんぐん】 愛知県橋市石巻本町瀬戸 境内から裏山にかけて古墳が分布。 社殿北側に高まり、東側に石材を抜いたあと...
浅間古墳
浅間古墳 - 静岡 前方後方墳 【せんげんこふん】 静岡県富士市増川624 全長約100mの前方後方墳。 墳丘には葺石が施され、一部に周溝の痕跡が認め...
浅間神社境内横穴墓群
浅間神社境内横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【せんげんじんじゃけいだいおうけつぼぐん】 神奈川県横浜市西区浅間町1-19-10 浅間神社境内 浅間神社境内を中心に分布する横穴墓群で、地域の有力豪族の墓と伝えられています...
浅間神社古墳
浅間神社古墳 - 東京 前方後円墳 【せんげんじんじゃこふん】 東京都大田区田園調布1丁目 全長約60m、後円部径約32m、前方部幅約30mの前方後円墳。 後円部...
浅間神社古墳
浅間神社古墳 - 埼玉 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 埼玉県川越市富士見町20-18 周囲42m、高さ約5mの円墳。 墳頂には浅間神社があり、周囲には周溝が...
浅間神社古墳
浅間神社古墳 - 栃木 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 栃木県河内郡上三川町上神主389 この古墳は円墳で、頂上を平らにきった円錐形になっています。墳丘の直径約58m...
浅間神社古墳(邑楽町)
浅間神社古墳(邑楽町) - 群馬 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 群馬県邑楽郡邑楽町中野富士ノ腰2283 浅間神社 直径約25m・高さ約2mの円墳で、墳丘上に浅間神社の社殿が建つ。 『上毛古...
浅間神社古墳(藤岡市)
浅間神社古墳(藤岡市) - 群馬 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 藤岡市矢場・神田 浅間神社 直径約23.9m・高さ約5.2mの円墳。
浅間神社古墳
浅間神社古墳 - 愛知 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 愛知県名古屋市中区大須2丁目 墳丘上に本殿あり。 那古野山古墳から出土した有蓋脚付壺が保管されている。 ...
浅間塚古墳(行田市)
浅間塚古墳(行田市) - 埼玉 円墳 【せんげんづかこふん】 埼玉県行田市埼玉 直径50m・高さ8.7mの円墳で、周囲を幅約10mの溝がめぐる。葺石や埴輪の...
浅間塚古墳
浅間塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【せんげんづかこふん】 茨城県下妻市黒駒 全長約40mの前方後円墳。後円部高さ約5.3m、墳頂には浅間祠が祀られている...
浅間塚古墳(潮来市)
浅間塚古墳(潮来市) - 茨城 前方後円墳 【せんげんづかこふん】 茨城県潮来市上戸1990 全長84m、後円部径48m・高さ7.5m、前方部幅25m・高さ4.5m、墳丘...