神社・寺の古墳情報

神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:521 - 540 ]

浅間山古墳
浅間山古墳 - 埼玉 円墳 【せんげんやまこふん】 埼玉県児玉郡上里町神保原 旭・小島古墳群の中の1つで直径38m・高さ6mの円墳。 横穴式石室をもつ。...
浅間山古墳(藤岡市)
浅間山古墳(藤岡市) - 群馬 円墳 【せんげんやまこふん】 群馬県藤岡市藤岡1152 富士浅間神社 標高約87m、神流川左岸の台地上に立地。直径約38.2m・高さ約4.5mの円...
千駄塚古墳
千駄塚古墳 - 栃木 円墳 【せんだづかこふん】 栃木県小山市大字千駄塚 思川東岸の台地上に立地。直径約70m・高さ約10m、2段築成の円墳で周囲を幅...
禅昌寺山古墳
禅昌寺山古墳 - 千葉 前方後円墳 【ぜんしょうじやまこふん】 千葉県香取市大戸川字中宿 全長60~70mの前方後円墳だったと推定されているが、現在は僅かな墳丘が残る...
善神さん古墳
善神さん古墳 - 長崎 円墳 【ぜんじんさんこふん】 長崎県諫早市高来町東平原 湯江神社境内に立地。盛り土は失われ、露出した横穴式石室が保存されている。玄室...
善応寺古墳(河野塚)
善応寺古墳(河野塚) - 愛媛 円墳 【ぜんのうじこふん】 愛媛県松山市善応寺 河野川右岸の丘陵斜面に立地。南西に開口する横穴式石室をもつ円墳で、室内には河...
善応寺横穴古墳群
善応寺横穴古墳群 - 宮城 横穴墓 【ぜんのうじよこあなこふんぐん】 宮城県仙台市宮城野区燕沢2丁目ほか 善応寺裏山斜面を中心に分布する推定総数100基以上の横穴墓群。一部が発掘調査...
善福寺横穴墓群
善福寺横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【ぜんふくじおうけつぼぐん】 神奈川県中郡大磯町高麗1-7-7 善福寺境内 境内に岩山がありますが、そこにある横穴墓は古墳時代の遺跡で、現在8基残ってい...
宗運寺古墳
宗運寺古墳 - 香川 円墳 【そううんじこふん】 香川県三豊市山本町財田西1452 宗運寺境内 古墳時代後期の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長約6m、玄室部長さ約2...
宗永寺裏西塚古墳
宗永寺裏西塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【そうえいじうらにしづかこふん】 群馬県藤岡市上落合字七輿848-1 宗永寺境内 全長約48m、高さ約4.8mの前方後円墳で、墳丘上は墓地になっている。 『...
宗永寺の舟形石棺
宗永寺の舟形石棺 - 群馬 不明 【そうえいじのふながたせっかん】 藤岡市上落合字七輿848-1 宗永寺境内 宗永寺境内に保存されている舟形石棺。 宗永寺裏東塚古墳(前方後円墳、5世紀...
宗慶大塚古墳
宗慶大塚古墳 - 岐阜 前方後円墳 【そうけいおおつかこふん】 岐阜県本巣市宗慶390-1 大塚古墳公園 標高約13m、犀川と糸貫川に挟まれた平野に立地。全長63mの前方後円墳。後円...
宗勝寺古墳
宗勝寺古墳 - 千葉 前方後円墳 【そうしょうじこふん】 千葉県香取市篠原イ527-1 宗勝寺 利根川右岸の低地上、宗勝寺境内にある小型の前方後円墳。
相馬村32号墳(方聖山)
相馬村32号墳(方聖山) - 群馬 前方後円墳 【そうまむらさんじゅうにごうふん】 北群馬郡榛東村大字広馬場1421 聖宮神社 全長約47.9mの前方後円墳。後円部約高さ4.8m・前方部高さ約4.2m。
宗隆寺古墳群
宗隆寺古墳群 - 神奈川 群集墳 【そうりゅうじこふんぐん】 神奈川県川崎市高津区溝ノ口 宗隆寺の裏山にある東西に主軸をもつ細長い丘陵上に3基の円墳が並んでいる。便宜...
大原天神の森1号墳
大原天神の森1号墳 - 長崎 前方後円墳 【たいばるてんじんのもりいちごうふん】 長崎県壱岐市郷ノ浦町大原触 標高約31mの丘陵上、大國玉神社境内に立地する全長約27mの前方後円墳。後円...
大原天神の森2号墳
大原天神の森2号墳 - 長崎 前方後円墳 【たいばるてんじんのもりにごうふん】 長崎県壱岐市郷ノ浦町大原触 大國玉神社社殿北側に立地する全長約24mの前方後円墳。後円部径約13m・高さ...
高岡第1号古墳
高岡第1号古墳 - 長野 前方後円墳 【たかおかだいいちごうこふん】 飯田市座光寺 全長72.3mの前方後円墳。後円部径35.2m・高さ6.2m、前方部幅35....
高尾山古墳(辻畑古墳)
高尾山古墳(辻畑古墳) - 静岡 前方後方墳 【たかおさんこふんつじばたけこふん】 静岡県沼津市東熊堂字北方 【主要な古墳】標高約20m、愛鷹山から南に延びる尾根の末端部に立地。全長約6...
高龗神社古墳(宇都宮市)
高龗神社古墳(宇都宮市) - 栃木 前方後円墳 【たかおじんじゃこふん】 栃木県宇都宮市上大塚町、川俣町 標高約135mの低台地上に立地。現状は直径約30m・高さ約5mの円墳だが、も...