神社・寺の古墳情報

神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:581 - 600 ]

長円寺古墳
長円寺古墳 - 群馬 前方後円墳 【ちょうえんじこふん】 群馬県太田市藪塚町554-1 長円寺 長円寺境内。全長約32.7mの前方後円墳とされている。 『上毛古墳綜覧』掲...
朝子塚古墳
朝子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ちょうしづかこふん】 群馬県太田市牛沢町1110-2他 標高約34m、利根川左岸の台地上に立地。全長123.5mの前方後円墳。後円部...
長昌寺A号古墳
長昌寺A号古墳 - 群馬 円墳 【ちょうしょうじえーごうこふん】 群馬県みどり市笠懸町西鹿田846 長昌寺 直径約17m・高さ約2.5mの円墳。 墳丘上には五輪塔や庚申塔が多数置かれ...
長昌寺B号古墳
長昌寺B号古墳 - 群馬 円墳 【ちょうしょうじびーごうこふん】 群馬県みどり市笠懸町西鹿田846 長昌寺 直径約20m・高さ約2mの円墳で、墳頂部が削られ長昌寺歴代住職の墓所となって...
長者平古墳群(丹生神社境内)
長者平古墳群(丹生神社境内) - 静岡 群集墳 【ちょうじゃびらこふんぐん】 静岡県袋井市豊沢 丹生神社古墳の反対、境内東側の林の中に分布する古墳群。横穴式石室を主体部とす...
鳥崇神社古墳
鳥崇神社古墳 - 群馬 前方後円墳 【ちょうそうじんじゃこふん】 群馬県太田市鳥山中町850 鳥崇神社 標高約52mの台地上に立地。全長約66mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ...
長蔵寺裏古墳
長蔵寺裏古墳 - 神奈川 円墳 【ちょうぞうじうらこふん】 神奈川県横浜市戸塚区秋葉町 長蔵寺裏に所在。直径約16m、古墳時代後期の円墳。古墳の様子は確認出来ないが...
長天寺横穴墓跡
長天寺横穴墓跡 - 神奈川 横穴墓 【ちょうてんじおうけつぼあと】 神奈川県横浜市瀬谷区相沢4-4 長天寺の北側にあり、装飾品等の出土品(人骨3体、直刀、金環、琥珀玉)は東京国...
長福寺古墳
長福寺古墳 - 静岡 円墳 【ちょうふくじこふん】 静岡県掛川市本郷 横穴式石室の奥壁部分と側壁の底部が残存している。
鎮守山塚古墳
鎮守山塚古墳 - 大阪 円墳 【ちんじゅやまづかこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁 直径34m・高さ4m以上の円墳で、葺石・周濠の存在が確認されている。出土遺物...
塚越古墳
塚越古墳 - 愛知 前方後円墳 【つかごしこふん】 愛知県安城市古井町塚越28 願力寺 全長約45.1mの前方後円(方)墳。埴輪・周溝有り。後円(方)部の一部が発掘...
塚越3号墳(義家塚)
塚越3号墳(義家塚) - 埼玉 円墳 【つかごしさんごうふん】 埼玉県坂戸市大字塚越 直径9mの円墳で、横穴式石室が確認されている。 墳頂部には地名の由来となっ...
塚の越古墳群1号墳
塚の越古墳群1号墳 - 長野 方墳 【つかのこしこふんぐん】 長野県須坂市八町 花田北 鮎川古墳群(4基)の1基。1号墳のみ方墳で、長さ16.0m、高さ3m。現在神...
塚之宮古墳
塚之宮古墳 - 新潟 円墳 【つかのみやこふん】 新潟県上越市板倉区針478 直径25m・高さ5mの円墳で、墳丘上には八幡宮の社殿が建つ。 市指定史跡、...
塚野目第1号墳(八幡塚古墳)
塚野目第1号墳(八幡塚古墳) - 福島 帆立貝式古墳 【つかのめだいいちごうふんはちまんつかこふん】 福島県伊達郡国見町塚野目字前畑 塚野目古墳群を代表する全長68mの帆立貝式古墳。円丘部径52m・高さ6m、葺...
束明神古墳
束明神古墳 - 奈良 八角墳 【つかみょうじんこふん】 奈良県高市郡高取町佐田 春日神社境内 春日神社境内に所在する終末期古墳。1984(昭和59)年~1986(昭和61...
塚脇F1号墳
塚脇F1号墳 - 大阪 円墳 【つかわきえふいちごうふん】 大阪府高槻市塚脇1-28-6 妙力寺 直径20m・高さ1.8mの円墳。埋葬施設は片袖型の横穴式石室で、玄室部長さ4...
月岡古墳
月岡古墳 - 福岡 前方後円墳 【つきのおかこふん】 福岡県うきは市吉井町若宮358-1他 若宮八幡宮境内 若宮八幡宮境内に所在、全長約80mの前方後円墳。後円部高さ約7m・前方部高さ...
築山古墳
築山古墳 - 愛知 円墳 【つきやまこふん】 愛知県稲沢市込野町元屋敷 冨士社の社殿が墳丘と思われる。 埴輪、土師器、須恵器、中国磁器、中世陶器が...
築山古墳
築山古墳 - 大分 前方後円墳 【つきやまこふん】 大分県大分市本神崎999 他 別府湾を臨む丘陵先端部に立地する全長約98mの前方後円墳。葺石有り。1932...