神社・寺の古墳情報

神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:661 - 680 ]

七日市古墳群12号墳
七日市古墳群12号墳 - 群馬 円墳 【なのかいちこふんぐんじゅうにごうふん】 富岡市七日市字宮森1003 直径10mの円墳。
七日市古墳群20号墳
七日市古墳群20号墳 - 群馬 円墳 【なのかいちこふんぐんにじゅうごうふん】 富岡市七日市 金剛院 墓地の一部となっているが、周囲より1段高い。 直径15m程の円墳とされてい...
並木1号墳
並木1号墳 - 千葉 前方後円墳 【なみきいちごうふん】 千葉県佐倉市並木町145 高丘稲荷神社 鹿島川東岸の台地上に立地。全長13m・高さ3mの前方後円墳。 参考:ふ...
成親供養塔下古墳
成親供養塔下古墳 - 岡山 円墳 【なりちかくようとうしたこふん】 岡山県岡山市北区一宮 吉備津彦神社脇から登る山道脇に位置。径10m、高さ2mの円墳とされる。南東に...
成塚稲荷神社古墳(成塚40号墳)
成塚稲荷神社古墳(成塚40号墳) - 群馬 前方後円墳 【なりづかいなりじんじゃこふんなりづかよんじゅうごうふん】 太田市成塚町788、789 前方後円墳とされているが詳細は不明。墳丘上には稲荷神社の社殿がある。周濠・埴...
南橘村35号墳
南橘村35号墳 - 群馬 円墳 【なんきつむらさんじゅうごごうふん】 前橋市田口町 雷電神社 直径約15m・高さ約2.5mの円墳とされている。
南向塚古墳
南向塚古墳 - 長野 前方後円墳 【なんこうづかこふん】 長野市大字高田上高田 全長約47mの前方後円墳。内部構造は未調査のため不明。明治期に後円部で勾玉が...
新溝古墳
新溝古墳 - 愛知 円墳 【にいみぞこふん】 愛知県岩倉市本町宮西1丁目 新溝神社 新溝神社の社殿下全体が古墳とのこと。 本殿右側垣内に磐座があり石室を覆って...
二軒茶屋古墳
二軒茶屋古墳 - 群馬 円墳 【にけんちゃやこふん】 群馬県安中市西上秋間字上原1919 直径約20mの円墳で、墳丘上には稲荷祠が建てられている。埋葬施設は南側に開口...
西寺山古墳
西寺山古墳 - 岐阜 前方後方墳 【にしてらやまこふん】 岐阜県可児市中恵土 前波の三ツ塚の1基。 前波の三ツ塚とは「長塚古墳」と「野中古墳」と「西寺山...
西宮神社裏古墳
西宮神社裏古墳 - 岡山 前方後方墳 【にしのみやじんじゃうらこふん】 岡山県勝田郡勝央町田井 現存長さ39mを測る前方後方墳である。後方部の一部は西宮神社により削られてい...
西宮古墳
西宮古墳 - 徳島 不明 【にしみやこふん】 徳島県吉野川市鴨島町敷地 敷島神社裏山に所在。墳丘は流失し、横穴式石室の石材が保存されている。
二所神社古墳
二所神社古墳 - 茨城 前方後円墳 【にしょじんじゃこふん】 茨城県水戸市大足町454 二所神社 全長約80mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約6m、墳丘上に社殿や石祠あ...
日輪寺古墳
日輪寺古墳 - 福岡 前方後円墳 【にちりんじこふん】 福岡県久留米市京町279 日輪寺 筑後川左岸の低台地上、日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳...
二ノ宮神社古墳
二ノ宮神社古墳 - 岐阜 円墳 【にのみやじんじゃこふん】 岐阜県各務原市鵜沼西町 二ノ宮神社ができる前からこの場所にあった。 直径29mの円墳。およそ6~7...
二枚橋古墳
二枚橋古墳 - 静岡 前方後円墳 【にまいばしこふん】 静岡県御殿場市二枚橋 別名には浅間神社古墳や流れ山などがある。全長38mの前方後円墳。
丹生村5号墳
丹生村5号墳 - 群馬 円墳 【にゅうむらごごうふん】 群馬県富岡市原860付近 八幡宮(松尾神社)境内。直径約5.5m・高さ約0.6mの円墳で、横穴式石室が...
楡生山古墳
楡生山古墳 - 福岡 前方後円墳 【にりゅうやまこふん】 福岡県築上郡吉富町楡生103 佐井川東岸の単独丘陵上に立地。前方後円墳とされているが、遺存状況は良くない。...
庭野古墳
庭野古墳 - 愛知 円墳 【にわのこふん】 愛知県新城市庭野字川大田40 庭野神社境内 庭野神社境内にある3基の古墳。 詳細は不明だが、古墳時代後期に築造された円...
人形山古墳群
人形山古墳群 - 静岡 群集墳 【にんぎょうやまこふんぐん】 静岡県浜松市浜北区尾野 別に雲岩寺B古墳群ともいい、かつては多数の円墳を有していたが、新東名高速道路...