神社・寺の古墳情報

神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:341 - 360 ]

光春稲荷古墳
光春稲荷古墳 - 愛知 不明 【こうしゅんいなりこふん】 愛知県春日井市松新町3-3075 法岑寺内 法岑寺に入って右側の光春稲荷が墳丘。 詳細不明。
興昌寺山第1号古墳
興昌寺山第1号古墳 - 香川 円墳 【こうしょうじやまだいいちごうこふん】 香川県観音寺市八幡町2丁目 興昌寺の裏山巡礼道に沿って山頂にありました。
荒神塚古墳(跡)
荒神塚古墳(跡) - 長野 円墳 【こうじんづかこふん】 長野県岡谷市川岸上 県道の拡張によって墳丘などは完全に失われている。古くから墳丘上にあった藤島社...
荒神塚古墳
荒神塚古墳 - 岡山 円墳 【こうじんづかこふん】 岡山県瀬戸内市長船町牛文 溜池に接して径10m、高さ4mほどの円墳。埋葬施設不明とされるが北西に横穴式...
荒神森古墳
荒神森古墳 - 福岡 前方後円墳 【こうじんのもりこふん】 福岡県北九州市小倉南区中曽根3-1 全長68m、前方部幅41m、後円部径41mの墳丘を持つ6世紀中頃の北九州市最...
公津原39号墳
公津原39号墳 - 千葉 方墳 【こうづがはらさんじゅうきゅうごうふん】 千葉県成田市船形 公津原古墳群の1基で、麻賀多神社境内に立地する1辺36mの方墳。凝灰質軟砂岩...
公津原21号墳(天王塚)
公津原21号墳(天王塚) - 千葉 前方後円墳 【こうづがはらにじゅういちごうふん】 千葉県成田市吾妻3丁目 成田ニュータウンにある公津原古墳群の支群、天王・舟塚古墳群の1基。全長63m...
康徳寺古墳
康徳寺古墳 - 広島 円墳 【こうとくじこふん】 広島県世羅郡世羅町寺町1386 康徳寺 直径約15m・高さ約5mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。現状...
光念寺古墳
光念寺古墳 - 長野 円墳 【こうねんじこふん】 長野県中野市小田中  光念寺の裏手にあり、墓地となっている。墳丘の規模は特定されていないが、高さが...
甲弩宮山古墳群
甲弩宮山古墳群 - 岡山 群集墳 【こうのみややまこふんぐん】 岡山県笠岡市甲弩 甲弩神社裏山の単独丘陵の尾根線上に位置する。 古墳と推定される6基の墳丘か...
光明山古墳
光明山古墳 - 静岡 前方後円墳 【こうみょうさんこふん】 静岡県浜松市天竜区山東 光明寺境内 【主要な古墳】標高約70m、天竜川左岸の丘陵上に立地する浜松市最大の前方後円...
光明寺荒塚1号墳
光明寺荒塚1号墳 - 東京 円墳 【こうみょうじあらつかいちごうふん】 東京都大田区鵜の木1丁目 直径23m、高さ3mの円墳。 東京都遺跡地図では光明寺境内に2基の光明...
光明寺石棺
光明寺石棺 - 京都 不明 【こうみょうじせっかん】 京都府長岡京市粟生西条内 本堂右側に石棺が保管されている。 法然上人の石棺と言われている。
こうもり塚古墳
こうもり塚古墳 - 山梨 円墳 【こうもりづかこふん】 山梨県甲府市湯村3丁目 大平1号墳、地元では「こうもり塚」と呼ばれている。 径10~20m、高さ2...
郡川30号墳
郡川30号墳 - 大阪 円墳 【こおりがわさんじゅうごうふん】 大阪府八尾市黒谷6-74 本照寺 本照寺の墓地の一角に所在する直径約16.2m・高さ5m前後の円墳で、埋葬施設...
古保利古墳群
古保利古墳群 - 広島 群集墳 【こおりこふんぐん】 広島県山県郡北広島町古保利 古保利薬師の裏山に5~6世紀に築造された前方後円墳1基、円墳52基が分布。 ...
小金塚古墳
小金塚古墳 - 神奈川 円墳 【こがねづかこふん】 神奈川県伊勢原市高森字宮ノ越 歌川と玉川に挟まれた台地の先端部に立地する直径約48m・高さ約6mの円墳で、...
国分寺裏古墳群
国分寺裏古墳群 - 広島 群集墳 【こくぶんじうらこふんぐん】 広島県福山市神辺町下御領 国分寺本堂の左手から巡礼道に従って山に登ったところに有ります。
国分寺古墳
国分寺古墳 - 福井 円墳 【こくぶんじこふん】 福井県小浜市国分53-1 若狭国分寺跡 若狭国分寺跡の寺域内に残る直径約45mの円墳。
国分寺古墳
国分寺古墳 - 鳥取 前方後円墳 【こくぶんじこふん】 鳥取県倉吉市国分寺 国府川左岸の微高地上、国分寺本堂の裏にある所在。現状は円墳だが、全長約60m...