神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:101 - 120 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
稲荷塚古墳(前橋市)
- 群馬 円墳
【いなりづかこふん】
群馬県前橋市上大屋町8
荒砥川と神沢川に挟まれた台地上に立地する直径25m以上の円墳で、墳頂部には稲...
稲荷塚古墳(太田市)
- 群馬 前方後円墳
【いなりづかこふん】
群馬県太田市富沢町438-1 生品神社
墳長42.4m・高さ約3mの前方後円墳。古墳上には生品神社の社殿が建つ。 ...
稲荷塚古墳(高崎市)
- 群馬 円墳
【いなりづかこふん】
群馬県高崎市上中居町1228 諏訪神社
直径約18.2m・高さ約3.6mの円墳。 墳丘上に諏訪神社の社殿が建てられ...
稲荷塚古墳(甲州市)
- 山梨 円墳
【いなりづかこふん】
山梨県甲州市塩山藤木
墳形・出土遺物等は不明。墳頂に稲荷神社の祠あり。古墳の隣には藤木道祖神祭礼用...
稲荷山古墳(行方市)
- 茨城 前方後円墳
【いなりやまこふん】
茨城県行方市八木薪
行方市(旧行方郡玉造町)霞ヶ浦の北の台地に築かれている前方後円墳。
稲荷山古墳(小美玉市)
- 茨城 円墳
【いなりやまこふん】
茨城県小美玉市美野里町柴高字稲荷山
直径26.5m・高さ2.8mの円墳。埴輪あり。 市指定史跡。 参考情...
稲荷山古墳(高崎市)
- 群馬 円墳
【いなりやまこふん】
群馬県高崎市綿貫町
直径約21.8m・高さ約2.4mの円墳。 埋葬施設は横穴式石室と考えられて...
稲荷山古墳
- 静岡 円墳
【いなりやまこふん】
静岡県浜松市浜北区内野台4丁目
直径36.8m・高さ4.2m、2段築成の円墳で葺石・周溝を備える。 内部構...
稲荷山古墳
- 兵庫 前方後円墳
【いなりやまこふん】
兵庫県丹波篠山市小田中
小田中清五郎稲荷神社の裏山山頂に所在する全長約30mの前方後円墳。後円部径約...
稲荷山古墳
- 奈良 円墳
【いなりやまこふん】
奈良県吉野郡大淀町大字新野 新野稲荷神社
長さ約3m、幅約1.5m、高さ2.5mの片袖式石室。 築造は6世紀頃とされ...
(市場)稲荷山古墳
- 群馬 円墳
【いなりやまこふんいちば】
群馬県太田市市場町488-1
渡良瀬川右岸沿いの台地上に立地。直径32m・高さ4mの円墳で、葺石、円筒埴輪...
乾屋敷古墳(野6号墳)
- 岐阜 前方後円墳
【いぬいやしきこふん】
岐阜県揖斐郡大野町野
推定全長79m、後円部径48.0m、高さ6.3mの前方後円墳。 円筒埴輪片...
猪ノ子古墳
- 広島 円墳
【いのここふん】
広島県福山市加茂町大字下加茂1882 江木神社境内
江木神社境内に立地する直径約14m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開口する...
井の砂塚古墳
- 岡山 不明
【いのさこづかこふん】
岡山県笠岡市大島中
ミカン畑後方の山裾に位置。上流側に荒神社が有る。墳丘は流出し、横穴式石室の石...
井之森神社古墳
- 静岡 円墳
【いのもりじんじゃこふん】
静岡県三島市谷田
墳頂に神社の社殿あり。社殿の看板には古墳についても書かれている。
伊富利部古墳
- 愛知 円墳
【いふりべこふん】
愛知県一宮市木曽川町門間字北屋敷3714 伊富利部神社
直径約20m、高さ4m。 一宮市史跡指定、昭和58年指定。
今井神社古墳
- 群馬 前方後円墳
【いまいじんじゃこふん】
群馬県前橋市今井町818 今井神社境内
荒砥川東岸の微高地に立地する全長71mの前方後円墳。後円部径44m・高さ7....
今泉愛宕山古墳
- 茨城 前方後円墳
【いまいずみあたごやまこふん】
茨城県土浦市今泉字原田1601
墳長約60m、後円部高さ4.75m、前方部高さ6.5m、前方部は削平、後円部...
今市大念寺古墳
- 島根 前方後円墳
【いまいちだいねんじこふん】
島根県出雲市今市町1696 大念寺
全長約92m、県内最大級の前方後円墳。後円部高さ約6m・前方部高さ約6m、埴...
今富塚山古墳
- 千葉 前方後円墳
【いまとみつかやまこふん】
千葉県市原市今富字本郷 正光院
養老川左岸の低丘陵上に立地。全長約110mの前方後円墳とされており、周溝を備...
< 前へ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示