神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:141 - 160 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
鵜森浅間神社古墳
- 埼玉 円墳
【うのもりせんげんじんじゃこふん】
埼玉県本庄市鵜森248 鵜森浅間神社
直径約15mの円墳で、墳丘上に浅間神社が鎮座する。 参考資料: 『埼...
姥ケ森古墳
- 愛知 不明
【うばがもりこふん】
愛知県愛西市町方町海用
横瓮が1個発見されている。 墳丘は残っていない。石室材と思われる巨石が残っ...
姥塚古墳
- 山梨 円墳
【うばつかこふん】
山梨県笛吹市御坂町井之上941 南照院境内
【主要な古墳】標高約305m、笛吹川左岸に立地する直径約40m・高さ約10m...
馬ノ上古墳(御林神社古墳)
- 高知 円墳
【うまのうえこふんおんばやしじんじゃこふん】
高知県安芸郡芸西村馬ノ上茶畑427
御林神社の境内に保存されている古墳。 村指定史跡、2007(平成19)年指...
馬舟
- 群馬 不明
【うまふね】
群馬県安中市東上秋間1729
神社の境内に2基の石棺が移築されています。それぞれ別の石棺だそうです。かつて...
浦部古墳
- 千葉 前方後円墳
【うらべこふん】
千葉県印西市浦部
浦部古墳は全長約28m、高さ約2mの前方後円墳みたいです。 大六天神社がく...
浦山古墳
- 福岡 前方後円墳
【うらやまこふん】
福岡県久留米市上津町1386-22 成田山久留米分院
寺院境内に立地、全長約60mの帆立貝式前方後円墳。前方部の大半が消失している...
表門神社古墳
- 山梨 帆立貝式古墳
【うわとじんじゃこふん】
山梨県甲府市白井町1 表門神社
標高約270m、馬乗山の裾部に立地する全長約62m・高さ約7mの帆立貝式古墳...
雲南古墳
- 宮城 円墳
【うんなんこふん】
宮城県名取市飯野坂5丁目
雲南公園の南側に直径17m程度の円墳が存在。神社が祀られている。 国指定史...
永宝寺古墳
- 栃木 前方後円墳
【えいほうじこふん】
栃木県足利市小曽根町242 永宝寺
永宝寺境内の北側に立地。全長約66m・高さ約6mの前方後円墳で、後円部南側に...
円通寺古墳群
- 岡山 円墳
【えんつうじこふんぐん】
岡山県新見市大佐永富上の高下
円通寺後方の墓地内に位置する、現存2基から成る古墳群。 1号墳(古墳マ...
円福寺茶臼山古墳
- 群馬 前方後円墳
【えんぷくじちゃうすやまこふん】
群馬県太田市別所 円福寺境内
宝泉台地の西端、円福寺の境内に立地。宝泉茶臼山古墳、別所茶臼山古墳とも呼ばれ...
延命古墳
- 香川 円墳
【えんめいこふん】
香川県三豊市豊中町上高野 延命院境内
延命院境内に保存されている円墳で、直径約15m・高さ約4.2mを測る。埋葬施...
御穴塚古墳
- 群馬 円墳
【おあなづかこふん】
群馬県高崎市吉井町馬庭
飯玉神社の社殿裏に所在、直径約10mの円墳で横穴式石室が開口、墳頂部に天井石...
追分古墳
- 滋賀 円墳
【おいわけこふん】
滋賀県草津市追分町字中尾 野上神社
野上神社境内に所在、現状で直径約30m・高さ約2.5mの規模をもつ。1980...
扇八幡古墳
- 福岡 前方後円墳
【おうぎはちまんこふん】
福岡県京都郡みやこ町勝山箕田
全長約60mの前方後円墳。2段築成、葺石、埴輪、周濠有り。6世紀前半。
王子下古墳
- 岡山 円墳
【おうじしもこふん】
岡山県久米郡美咲町王子
王子神社後方の丘陵を縦断する山道脇に位置する。10mの間を開けて2基の墳丘が...
王子塚
- 長野 帆立貝式古墳
【おうじづか】
長野県上田市新町 王子神社
全長50.8mの帆立貝式古墳。後円部の直径約39m、内部構造は未調査のため不...
王子塚
- 広島 円墳
【おうじづか】
広島県尾道市因島三庄町 五柱神社
直径約7mの円墳で、古墳時代の積石塚とされている。 市指定史跡、1961(...
王塚古墳(佐久市)
- 長野 円墳
【おうつかこふん】
長野県佐久市協和 諏訪神社
諏訪神社境内に立地。崇神天皇の孫にあたる王族で、東山道十五国を治めた彦狭島王...
< 前へ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示