神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:121 - 140 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
岩倉塚古墳
- 香川 円墳
【いわくらづかこふん】
香川県観音寺市大野原町大野原
椀貸塚古墳の直後頃出来た直径36.4~38.2mの円墳。 東の横穴式石室は...
岩塚古墳群
- 愛知 円墳
【いわつかこふんぐん】
愛知県名古屋市中村区岩塚町上小路
1号墳は池に囲まれているが、周溝ではないらしい。北に2号墳あり。 石室の一...
石刀神社古墳
- 愛知 不明
【いわとじんじゃこふん】
愛知県一宮市今伊勢町馬寄石刀2
石刀神社本殿の下にある古墳で、直径20m以上の円墳と言われていますが、本殿造...
岩野谷村4号墳
- 群馬 円墳
【いわのやむらよんごうふん】
群馬県安中市岩井775
岩井古墳群の1基。直径30m・高さ4mの円墳。埋葬施設は横穴式石室と考えられ...
岩場古墳
- 愛知 前方後円墳
【いわばこふん】
愛知県西尾市吉良町小山田稠
三河地方の代表的な中期古墳で、墳長30m程の帆立貝式前方後円墳とみられる。前...
岩屋古墳
- 滋賀 前方後円墳
【いわやこふん】
滋賀県蒲生郡竜王町薬師
横穴式石室中が賑やかです。
岩谷堂岩窟古墳
- 長野 遺跡
【いわやどうがんくつこふん】
長野県上田市御嶽堂84 宝蔵寺
自然浸食によって出来た洞窟を利用した古墳時代後期の葬所跡。東に開口する本洞窟...
植田八幡宮社古墳
- 愛知 不明
【うえだはちまんしゃこふん】
愛知県名古屋市天白区植田西3丁目605
神社裏手に東西に長い築山(東西約20m、南北約6m、高さ約2~4m)となって...
植月寺山古墳
- 岡山 前方後方墳
【うえつきてらやまこふん】
岡山県勝田郡勝央町植月東
観音寺の裏山に所在する美作最大の前方後方墳。全長約90m、後方部1辺約36m...
上野稲荷古墳
- 岐阜 円墳
【うえのいなりこふん】
岐阜県可児市中恵土
木曽川と可児川に挟まれた台地上に立地。直径約30m程の円墳で、墳丘上に稲荷神...
宇賀神社2号墳
- 三重 円墳
【うがじんじゃにごうふん】
三重県桑名市多度町柚井字宇賀
宇賀神社内に3基現存。
宇佐八幡神社境内1号墳
- 静岡 前方後円墳
【うさはちまんじんじゃけいだいいちごうふん】
静岡県袋井市国本
全長30m、高さ3mの前方後円墳。前方後円墳1基、円墳2基または5基から構成...
牛塚古墳
- 神奈川 不明
【うしつかこふん】
神奈川県川崎市麻生区王禅寺東6-9
詳細は不明だが、牛神を祀るための塚として利用されたからこの名がついたものと言...
牛伏2号墳
- 茨城 前方後円墳
【うしぶしにごうふん】
茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園
全長45mの前方後円墳。後円部径28m・前方部幅36m。十二所神社境内にあり...
牛窓天神山古墳
- 岡山 前方後円墳
【うしまどてんじんやまこふん】
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓
天神山の山頂尾根に築造された全長約85mの前方後円墳。後円部径約50m、2段...
臼ヶ森古墳
- 福島 前方後円墳
【うすがもりこふん】
福島県河沼郡会津坂下町新舘森前
標高約177m、旧宮川右岸の河岸段丘上に立地。現状は円墳だが、1990年代の...
臼塚古墳
- 大分 前方後円墳
【うすづかこふん】
大分県臼杵市大字稲田字西平 臼杵神社
【主要な古墳】標高約20m、熊崎川右岸の丘陵上に立地する全長約87mの前方後...
宇都宮神社古墳
- 愛知 前方後方墳
【うつのみやじんじゃこふん】
愛知県小牧市小木3-226他 宇都宮神社境内
全長約59mの前方後方墳。後方部1辺34m・高さ6.5m、前方部幅21.5m...
采女村3号墳
- 群馬 円墳
【うねめむらさんごうふん】
群馬県伊勢崎市境伊与久
龍昌院裏に所在。直径100m以上の円墳とされるが、墓地などにより削平されてい...
鵜木大塚古墳
- 東京 円墳
【うのきおおつかこふん】
東京都大田区雪谷大塚町14-13
多摩川左岸の台地上に立地。直径約27m・高さ約6mの円墳で、墳頂部には稲荷神...
< 前へ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示