神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:181 - 200 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
大元神社北古墳
- 高知 円墳
【おおもとじんじゃきたこふん】
高知県香美市土佐山田町楠目
前行山古墳群の1基。直径約9~10m・高さ1m以上の円墳と推定されている。墳...
大元神社古墳
- 高知 円墳
【おおもとじんじゃこふん】
高知県香美市土佐山田町楠目
大元神社の社殿北側に立地。中心部は大きく破壊されており、横穴式石室の石材が露...
大屋戸古墳群
- 三重 円墳
【おおやどこふんぐん】
三重県名張市大屋戸 杉谷神社
1号墳 玄室部長さ約3m、幅約1.5m、高さ約2m。 2号墳 直径約1...
岡1号古墳
- 三重 前方後円墳
【おかいちごうこふん】
三重県いなべ市員弁町岡丁田
子良神田神明社裏山の最高所に立地する全長41.5mの前方後円墳。大正時代に水...
お樫稲荷古墳
- 群馬 円墳
【おかしいなりこふん】
群馬県伊勢崎市波志江町1丁目
直径約12m・高さ約3mの円墳。墳頂部に稲荷社や石祠あり。 『上毛古墳綜覧...
奥浅間山古墳
- 群馬 円墳
【おくせんげんやまこふん】
群馬県藤岡市藤岡1159 八坂神社
直径約24.2m・高さ約4.8mの円墳。 墳頂に八坂神社の社殿が建つ。 ...
奥津社古墳
- 愛知 円墳
【おくつしゃこふん】
愛知県愛西市千引町屋敷
奥津神社の社殿の部分が古墳と思われる。 3面の三角縁神獣鏡が奉納されている...
小倉古墳
- 千葉 円墳
【おぐらこふん】
千葉県印西市小倉字堀込956 鳥見神社
神社の境内に立地。現状で直径10m・高さ3m、道路側は大きく削られ、擁壁で補...
押野古墳
- 岡山 円墳
【おしのこふん】
岡山県高梁市川面町
南に延びる尾根先端の頂部に位置している。径10m、高さ1.5mの円墳。墳丘に...
小塞神社古墳
- 愛知 前方後円墳
【おぜきじんじゃこふん】
愛知県一宮市浅井町尾関同者6
浅井第1号墳。後円部の直径14.5m、墳丘全長は32m。 埋葬されているの...
小曽根浅間山古墳
- 栃木 前方後円墳
【おぞねせんげんやまこふん】
栃木県足利市小曽根町
矢場川左岸の自然堤防上に立地する全長約58mの前方後円墳で、葺石・埴輪を備え...
緒立八幡神社古墳
- 新潟 円墳
【おたてはちまんじんじゃこふん】
新潟県新潟市西区緒立
直径約30mの円墳で、墳丘上には緒立八幡宮が建つ。葺石あり。 県指定史跡(...
小槻大社古墳群
- 滋賀 群集墳
【おつきたいしゃこふんぐん】
滋賀県栗東市下戸山
小槻大社を中心に17基の古墳が分布しています。 最大の1号墳は直径約25m...
お手長山古墳
- 埼玉 帆立貝式古墳
【おてながやまこふん】
埼玉県深谷市岡
標高約55mの台地上に立地。全長49.5mの帆立貝式古墳。円丘部径37m・方...
おてんぐさん古墳
- 山梨 円墳
【おてんぐさんこふん】
山梨県甲府市羽黒町
標高約490mの羽黒山(天狗山)の山頂付近に立地。直径約30m・高さ約6mの...
鬼塚古墳(山鹿市)
- 熊本 円墳
【おにつかこふん】
熊本県山鹿市鹿央町岩原
直径22~27m・高さ5.5mの円墳。葺石・周濠あり。墳丘斜面に石室の石材が...
小野山古墳2号墳
- 長野 円墳
【おのやまこふん】
長野県下伊那郡豊丘村神稲
小野神社本殿に対し、対を成すように2基の円墳がある。2号墳は東西17.9m、...
小野山古墳1号墳
- 長野 円墳
【おのやまこふんいちごうふん】
長野県下伊那郡豊丘村神稲 小野神社
小野神社本殿に対し、対を成すように2基の円墳がある。1号墳は東西24.5m、...
御春新田古墳群
- 福島 群集墳
【おはるしんでんこふんぐん】
福島県福島市山口字寺前、御春新田
福島盆地東側の山麓の山口地区に分布する7古墳群のひとつで、円墳16基、不明1...
小幡南島古墳
- 愛知 円墳
【おばたみなみじまこふん】
愛知県名古屋市守山区小幡中1-13-8
1960(昭和35)年に周濠と埴輪片、須恵器片が出土した。 北側の堀を埋め...
< 前へ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示