神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:161 - 180 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
麻積冨士社古墳
- 愛知 円墳
【おうふふじしゃこふん】
愛知県稲沢市南麻績町郷前
社殿が小山の上にあり、そこが墳丘と思われる。 地籍図で探る古墳の姿(尾張編...
王墓山大池上古墳群
- 岡山 群集墳
【おうぼさんおおいけうえこふんぐん】
岡山県倉敷市庄新町
10基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で2基の古墳が見学で...
王墓山真宮古墳群
- 岡山 群集墳
【おうぼさんしんみやこふんぐん】
岡山県倉敷市西尾
11基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で5基の古墳が見学で...
王墓山東谷古墳群
- 岡山 群集墳
【おうぼさんひがしたにこふんぐん】
岡山県倉敷市西尾
18基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で15基の古墳を見学...
大井戸古墳
- 茨城 前方後円墳
【おおいどこふん】
茨城県小美玉市下玉里
全長約100mの前方後円墳だったそうだが、後円部の一部が残存するのみとなって...
大井戸平古墳群
- 茨城 古墳群
【おおいどだいらこふんぐん】
茨城県小美玉市下玉里
霞ヶ浦北の台地に立地。前方後円墳2基、円墳9基が確認されており、現在は6基が...
大国魂古墳
- 徳島 不明
【おおくにたまこふん】
徳島県美馬市美馬町東宮ノ上
標高約95m、河岸段丘南端部の神社境内に立地。横穴式石室が南東に開口している...
大小路山古墳
- 群馬 円墳
【おおこうじやまこふん】
群馬県前橋市総社町総社
直径約16m・高さ約2mの円墳で、墳丘上に稲荷神社が建つ。 『上毛古墳綜覧...
大神塚
- 神奈川 前方後円墳
【おおじんづか】
神奈川県高座郡寒川町岡田 安楽寺境内
標高約15m、相模川左岸の台地上に立地する全長約50mの前方後円墳。後円部径...
大塚古墳(伊達市)
- 福島 円墳
【おおつかこふん】
福島県伊達市保原町大泉字宮脇
直径40m・高さ約4mの円墳。 築造時期は7世紀頃か。墳頂には熊野神社が建...
大塚古墳(渋川市)
- 群馬 円墳
【おおつかこふん】
群馬県渋川市吹屋
直径約20mの円墳で、墳丘上に稲荷神社の社殿が建つ。 『上毛古墳綜覧』掲載...
大塚古墳
- 兵庫 円墳
【おおつかこふん】
兵庫県神埼郡福崎町山崎565
市川右岸の平地上に立地。直径約30m・高さ約3.5mの円墳だったとみられるが...
大塚古墳群(1号墳)
- 茨城 円墳
【おおつかこふんぐんいちごうふん】
茨城県稲敷郡美浦村大字大塚
直径53.4m、高さ11.8mの円墳。「常陸国風土記」に登場する黒坂命(くろ...
大堤権現塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【おおつつみごんげんづかこふん】
千葉県山武市松尾町大堤 箱根神社
木戸川左岸の台地上に立地する全長115mの前方後円墳。後円部径55~60m・...
大塚古墳(筑前町)
- 福岡 円墳
【おおづかこふん】
福岡県朝倉郡筑前町大塚字楠ノ木
小石原川右岸の扇状地中央、神社の本殿裏に所在。直径約30m・高さ約4mの円墳...
大寺山洞穴遺跡
- 千葉 遺跡
【おおでらやまどうけついせき】
千葉県館山市沼1139 総持院
総持院の裏山中腹に所在。海蝕洞窟を利用した古墳時代の墓地で、スギの木を使用し...
大西神社1号墳
- 三重 円墳
【おおにしじんじゃいちごうふん】
三重県いなべ市北勢町阿下喜276 大西神社
大西神社社殿裏の林の中に小円墳がひっそり息を潜めている。
大野原24号墳
- 埼玉 円墳
【おおのはらにじゅうよんごうふん】
埼玉県秩父市大野原339-1 大野原愛宕神社
直径約13mの円墳で、神社社殿の土台となっている。 参考資料: 『埼...
大目神社古墳
- 愛知 円墳
【おおまじんじゃこふん】
愛知県瀬戸市巡間町 大目神社
社殿の裏に直径10m程の円墳が残されている。7世紀の築造。 発掘調査は行わ...
大室2号墳
- 長野 円墳
【おおむろにごうふん】
長野市松代町大室
北山支群は前方後円墳である18号墳、尾根上の円墳17基、若宮八幡宮周辺の4基...
< 前へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示